2022年3月25日

CLOTHE

みんなどうしてる?スーツ袖ボタンの仕上げ

新品のスーツやジャケットで、最初から袖ボタンが付いていないモデルがありますが、どうすれば良いかご存じですか?
あれは袖丈の補正することが前提になっている仕立ての為、あえて未処理になっているのです。
袖丈補正後にボタンやボタンホールをつけるのです。決して手抜きしているわけではありませんよ。
お店でスーツを購入したり、お直し屋さんで袖ボタンをつける際、『ボタンのつけ方はどうしますか?』なんて聞かれることも多いと思います。
でも、正直 何が正解なのか分かりません!
そんなケースでお悩みの方、そして疑問に思われていた方に、当店が考えるオススメの仕上げや方法をご紹介します。

1.袖ボタンって何のためにある?

ボタンという特性を考えると、開く為についていると考えがちです。でも実際に袖ボタンを開いて何かをすることは、ほとんどないと思います。
元々はナポレオンが自軍の兵隊に鼻水を拭くのをやめさせる為に袖ボタンを考案したとか、お医者さんが手を洗ったりオペをするときに袖をまくる必要があったから本切羽が生まれたといった、袖ボタンに関する様々な話が残っています。その話がどこまでが真実なのかは不確かなようですが、袖ボタンにも長い歴史と由来があることは事実です。
現代において、袖ボタンは “装飾” の意味合いが非常に強いです。装飾だからこそ、そこに様々なこだわりが生まれてくるのです。


2.どういう仕上げがあるの?

袖ボタンの仕上げは、大きく分けて、本切羽、空き見せ2種類が主になります。
・本切羽(ほんせっぱ) 袖ボタンと一緒にボタンホールも空いている仕上げ。実際にボタンを開け閉めできるのが特徴です。(本開きと同義)
・空き見せ(あきみせ) 袖ボタンと一緒に飾りのボタンホールが付いている仕上げ。ボタンの開け閉めは出来ませんが、見た目の違和感はありません。
他には筒袖(つつそで)等といった、その名の通り筒状になった袖等もありますが、こちらは修理の必要がないので、ご安心ください。

本切羽のメリット・デメリット

メリット① 高級感とこだわりを感じる
元々がビスポーク(注文服)のスーツで使われる仕様の為、一回り高級感があります。同時に、玄人感のあるこなれた雰囲気を演出することができます。

メリット② 実際に開け閉めできる
実際にボタンを外して、袖をまくる事ができます。作業や手洗い等、腕をまくれたらいいのにと思った事がある方は、本切羽が良いでしょう。また、あえて一つボタンを外したりといったこだわりのある着こなしを求める方にお勧めです。

デメリット① 料金が高額になる
実際にボタンホールを開けるので、当然料金も高額になります。お店や仕様によって差はありますが、大体5,000円~8,000円位(袖丈詰めなし)の費用がかかります。
更に生地や仕立てによるチャージアップもあり得るので、作業前にお直し屋さんときちんとお話するのが良いでしょう。また納品まで時間がかかる場合もありますので、お急ぎの方は注意が必要です。

デメリット② サイズ補正が出来ない
袖口にボタンホールが開いているジャケットは、袖丈の長さ補正が困難です。なぜなら空いたボタンホールは移動できないから。
それでも長さ補正を行うなら、肩から詰める、あるいはバランスが悪くなる可能性を覚悟して、袖先から調整するかになります。
無理すればできないこともないですが、仕上がりが想像と違うといったこともあるので、あまりお勧めできません。
原則、一度本切羽にしたものは、長さ補正は難しいとお考えいただいた方が賢明です。

空き見せのメリット・デメリット

メリット① 料金が抑えられ、納期が早い
おおよそ3,000円(袖丈詰めなし)位で修理が可能で、納期も本切羽より早いことが多いです。
手軽ですし、経済的にも負担が少ない仕様なので、「そこまでこだわらなくて良い」という方は空き見せがお勧めです。

メリット② 長さ補正が可能
飾りのボタンホールとボタンで成形された空き見せは、ボタンを付けた後でも長さ補正が可能です。もし後々に誰かに譲る可能性があったり、最初のサイズ感に不安がある場合は、空き見せで仕上げるのが賢明です。ただし、飾りのボタンホールを解く際に、跡が残ってしまう場合もありますので、気になる方は注意が必要です。

デメリット① 見た目が簡素
簡素な飾りのボタンホールになりますので、見た目で少々物足りなく感じる事があります。お直し屋さんによって差が出る部分で、ただステッチが入ったような質素な飾りボタンホールになってしまう事もあります。仕上がりを見てがっかりしない為にも、作業前に仕上がり後の見本を確認すると良いでしょう。

デメリット② 開ける事ができない
スーツの使用にあたってはそこまで問題ないと思いますが、ボタンを開閉することが出来ません。本切羽に慣れた方、袖をまくることがある方は、多少不便を感じる事があるかもしれません。

3.自分なりのアレンジも可

本切羽と空き見せの特性が分かってくると、その中で更に好みがでてきます。
各々のこだわりの部分ですね。
例えば、袖口から一番近いボタンをつける場所(スタート位置)、ボタンの並べ方、ボタンやボタンホールカラー変更、手縫いボタンホール等、色々と自分好みにアレンジできます。
ちょっとしたオーダーメイド感覚で、自分好みの仕様に仕上げてみてください。

4.テイスト別 袖仕上げのおすすめ

ハンドメイドスーツ、リクルートやビジネススーツ、デザイナーズスーツ等、スーツのテイストによって、袖ボタンの付け方も少しずつ変化していきます。
例えば、クラシコイタリアのようなハンドメイドのスーツは、手仕事によるボタンの付けが良く似合います。
そのスーツのテイストによく合う、おすすめのボタン付けをご紹介します。

ハンドメイドスーツ

クラシックで味わい深い雰囲気のハンドメイドスーツ。高価なスーツも多いので、せっかくだからそのぬくもりを大切にした仕上げにしたいですね。そうなると、やはりこだわりを感じる本切羽がお勧め。ボタンの付け方は、立体感のある”重ねボタン”がお勧めです。ボタンのスタート位置は4cm位が無難ですが、お好きな方は4.5cm等にされる方も多いです。さらにこだわる方は、本切羽のボタンホールを手縫いで仕上げる形。プリっとした立体感のあるボタンホールは、ハンドメイドのスーツとよく合います。とはいっても通常の本切羽より更に高額になるので、どうしてもという方にお勧めします。

ビジネススーツ

シンプルで汎用性のあるビジネススーツ。仕事で使う事がほとんどの為、きちんとした印象を与える仕上げがベターです。それなら、おすすめは”並べボタン”。袖ボタンがぎりぎり触れる程度に並び、きちんとした印象に仕上がります。一番オーソドックスな仕上げになりまして、どんなジャケットでも違和感なく仕上げられる、汎用性の高い仕上げです。

デザイナーススーツ

洗練された雰囲気のデザイナーススーツ。そうなると袖ボタンにも遊び心を持たせてみたいですね。良くあるアレンジでは、ボタンホールのひとつだけ別カラーを選択する方法。例えば濃色のスーツにレッドのボタンホールをひとつ加えるだけで、ぱっと見で目を引く華やかなスーツに生まれ変わります。それ以外だと、ボタン同士を少し離してつけたり、別のボタンをつけたりといった方法もおすすめです。元々がデザイン性の高いスーツなので、自分なりの思い切ったアレンジに挑戦するのも面白いですね。

5.中古は袖丈補正できる?

「もう少し袖を長くすれば良かった」、「中古で買ったけど、袖丈合わないな」そんなケースもよくあるスーツの袖丈。
でも諦めないでください。一度仕上げた袖も、出したり詰めたりできるケースもあります。

袖を詰める場合

基本的に、長い袖を短くすることは可能です。
とはいっても、無理に詰めるとバランスを崩したり、着心地が悪くなったりしますので注意が必要です。

本切羽・・・・基本的には肩から詰める事になります。肩を一度外して、カットして、もう一度つけるといった作業ですが、結構な手術になりまして費用も高くなります。また肩のアームホールがきつくなってしまうので、着心地やサイズ感が大きく変わってくる場合もあります。難しいお直しなので、スタッフと相談のうえ行うのが賢明です。

空き見せ・・・袖口から詰めることがほとんどです。
その場合、ボタンとボタンホールを移動しなければならないので、その分の工賃が加算されます。
ボタンの移動によって生地に跡が残るので、それが気になる場合は、肩から詰める事もあります。
肩から詰める場合は、先述のように着心地にも影響しますので、なるべく袖口から詰める事をおすすめします。

袖を出す場合

一度カットしてしまった袖丈を出すのは、物理的に生地が足りないので、なかなか難しいです。
見えない部分の生地の余り等も関わってくるので、『出来たらラッキー』位の気持ちで臨んでください。

本切羽・・・・袖先の内側が額縁のカドのような作りになっている場合は、袖先からもお出しすることができないとお考え下さい。
そのかわり、袖の生地が内側に折り畳まれた仕様だと、少しだけお出しすることが可能です。
表地と裏地の余り生地も関係してくるので個体差がありますが、1cm位は出せる事が多いです。
お出しした場合は、ボタンのスタート位置が上にきてバランスが変わってきますのでご注意ください。

空き見せ・・・・原則は上記の本切羽と一緒で、できる場合もあります
。本切羽との違いは、ボタンホールが開いている本切羽はボタン移動ができませんが、空き見せは移動させることができるのということ。
ボタンとボタンホールを移動すれば、スタート位置が気にならなくなりますので、本切羽よりも仕上がりが良くなる可能性が高いです。

6.まとめ

いかがでしたでしょうか?袖のお直しに関する疑問は解消できましたか?
長さ補正は、素人が自分でやるのはかなり困難です。ほとんどの場合お店に頼むと思いますが、『可否』『テイスト』『費用』といった内容が理解できていないと、思わぬ失敗をしてしまうかもしれません。
せっかくお金をかけて失敗するのはとても悲しいですし、ことによっては着用自体が難しくなってしまう事もあります。
そういった理由から、まだあまり経験のない方は、”空き見せ”で仕上がるのがベターだと思います。失敗も少なく、仮に失敗してもそこから挽回できる可能性がありますから。
“本切羽”については、費用も高額なので、経験を積んだ方がお好みで仕上げるのが良いと思います。
実際スーツが好きな方でも、あえて空き見せで仕上げる事も多いですし、どっちが優れているという事はありません。
好み、ご予算、納期、今後の修理の可能性、それらを踏まえた上で、ご自分に一番合う方法をお選びください。

売れないと諦めるのはまだ早い!?

売れないとあきらめるのはまだ早いかもしれません。

売れないだろう、と
諦めるのはまだ早い!?
かもしれません

お買い取り可能

お買い取りが難しいと思われがちなコンディションでも
アイテムに合わせてメンテナンスを行うリタリオリブロならお買い取りが可能な場合も
諦める前に是非一度ご相談ください。

買取可能です。

  • 裾上げ済みの衣類

    〇 裾上げ済みの物

  • ネーム刺繍が入っている

    〇 ネーム刺繍が入っている

買取可能です。

  • 角にスレがある

    〇 角にスレがある

  • シミや汚れがある

    〇 シミや汚れがある

買取可能です。

  • 表面にスレやキズがある

    〇 表面にスレやキズがある

  • 箱、袋など付属品がない

    〇 箱、袋など付属品がない

  • 発売から時間が経過している

    〇 発売から時間が経過している

  • ソールなど修理済みの物

    〇 ソールなど修理済みの物

お取り扱いブランド

お持ちのブランド品が
想像以上に高く売れる
可能性がございます

強化買取ブランド

特に買取強化をしているブランドをご紹介
掲載ブランドは買い取り価格10%アップ致します

Alden / ARC’TERYX / Belvest / Berluti / BRUNELLO CUCINELLI / Camille Fournet / CANADA GOOSE / CESARE ATTOLINI / Church’s / CISEI / Crockett & Jones / Daniel & Bob / DUVETICA / EDWARD GREEN / EMMETI / ETTINGER / Felisi / GANZO / GAZIANO & GIRLING / GLENROYAL / GLOBE TROTTER / HERMES / HERNO / ISAIA / J.M.WESTON / JACOB COHEN / John Lobb / Kiton / LARDINI / LIVERANO & LIVERANO / LOUIS VUITTON / MACKINTOSH / MONCLER / MOORER / New Balance / Orobianco / Paraboot / Paul Smith / RIMOWA / RING JACKET / Sartoria Seminara / Saint Crispin’s / Silvano Lattanzi / Stefano Bemer / Stefano Branchini / Stile Latino / STONE ISLAND / TAGLIATORE / TANINO CRISCI / TATRAS / TIE YOUR TIE / Tricker’s / TUMI / Valextra / Whitehouse Cox / WILDSWANS / WOOLRICH / ZANELLATO / ZANONE / and More

メンズ専門だから
マニア級の取り扱い
がございます

取り扱いブランド一覧

メンズ専門店ならではの幅広い取り扱いブランド!
また、クラシックやトラッド系のマニアックなブランドにも対応。
リストにないブランドも多数お取り扱いさせていただいております。
お取り扱い内容や、お買取についてご不明の点はお気軽にお問い合わせください。

2022年1月24日

CLOTHES

ジャケット選びのコツ まずは“素材”から

一言でジャケットと言っても、素材によって用途や印象が全然変わってきます。
ビジネスシーンではウール素材が基本ですが、そのウールだけでも様々なバリエーションがあって、どれを選べば良いのか悩んでしまいます。
そこで、具体的にどんな素材があって、どのようなシーンに適しているかを紹介していきます。

お勤めの企業別 こんなジャケットがおすすめ

近年はどの企業もカジュアル化が進んでいるようですが、
それでもやはり“身だしなみ”を考慮したコーディネートが大切です。
相手に敬意を払う意味でも、お勤め企業の雰囲気にあったジャケットをお選びください。

基本スーツだけどジャケパンもOKの“固め会社”なら

基本はスーツだけど、ジャケパンでも大丈夫といった具合の
かっちりした会社にお勤めの方は、こんなジャケット素材がおすすめ。

ウール・ホップサック

ホップサックはビールの原料の「ホップ」を運ぶための麻袋のことで、ざっくりとした格子状の編みが特長のウール生地。粗目の織り感で、さらりとした肌離れのよい通気性の良い生地です。ギャバやポプリン程ドレッシーではなく、春夏秋の幅広いシーズンに使えるのも嬉しいポイントです。
ウール・ホップサック


カシミア

「繊維の宝石」と呼ばれるカシミア素材。過酷な環境下で生活するカシミヤ山羊の毛なので、軽く滑らか、そして非常に暖かいという特性をもちます。極細繊維による美しい光沢感をもった素材で、滑らかなドレープ感が非常に上品な印象です。ドレッシーな装いにぴったりの、見た目も中身も最高級のジャケット素材です。
カシミア


ウール・フランネル

フランネルとは、ウールの織物に縮絨を施した温かみのある厚手の生地。ウール素材の織物特有のちくちく感がなく、やわらかく、肌馴染みが良いことがポイント。冬の代名詞的ウール素材なので、季節感のある温かな雰囲気をお楽しみ頂けます。
ウール・フランネル


ある程度カジュアルダウンOKの“自由な会社”なら

きれい目の恰好をしなければならないけど、ジャケパンも全然OK。
ノータイやポロシャツも大丈夫なくらいのカジュアルさの企業ならこんなジャケットがおすすめ。

ウールジャージー

ウールを「織り」ではなく「編み」で作った素材がウールジャージー。糸目が伸びたり縮んだりするので、織り生地よりも伸縮性が高く快適です。ストレッチウール素材と違い生地が伸びませんので、型崩れもしにくいのも魅力です。
ウールジャージー


ツイード

ウール素材をざっくりと織った、カントリー色の強いツイード素材。重厚な見た目ゆえドレッシーではありませんが、伝統的な素材の為、だらしない雰囲気にはなりません。冬限定素材なので、季節感のある洒落た雰囲気をお楽しみ頂けます。
ツイード


コットン

コットン素材は、ワークジャケットに使われることも多い耐久性がある素材。ざっくりめの固いコットン生地はカジュアルな印象が強いですが、高番手でしなやかなコットン生地ならウールのジャケットに近い上品な印象になります。
コットン


ジャケット着てればOKの“ラフな会社”なら

一応ジャケットは着るけど、ボトムスはデニムでも大丈夫。
だらしなくない限り、ラフな恰好が許される企業にお勤めなら、こんなジャケットがおすすめです。

リネン

ざらっとしたタッチで、通気性が良いため夏素材として多様されるリネン素材。繊維が一定の太さでなく、不揃いに太い糸が混ざっている所がカジュアルな印象。シワになりやすい素材ですが、これがこなれた印象を醸し出せるのが魅力でもあります。
リネン


ウォッシュドコットン

マシンで洗いをかけて、味わい深い雰囲気を与えたコットン素材。USED加工のデニムなどと同様で、カジュアルな印象に仕上がります。それでもテーラード型であれば、全体のかっちり感は失われませんので、ラフなジャケットスタイルにぴったりです。
ウォッシュドコットン


ポリエステル・ナイロン

速乾性や耐久性に秀でたポリエステルやナイロンの化学繊維。しわにもなりにくく、ヘビロテで着れるのが嬉しいポイント。シャカシャカした素材感のものがほとんどで、スポーティーで軽快な雰囲気になります。
ポリエステル・ナイロン


その他にこんな素材のジャケットも

個性を追求したいあなたは、こんなジャケットもいかがでしょうか?

コーデュロイ

コーデュロイとは、糸をよこパイル織りにしたあと、パイル(輪奈)を切って毛羽を立たせた綿織物。たてにコード状の畝が入り、遠目ではストライプのように見えます。カントリー色の強い素材ですが、伝統的な素材の為、だらしない雰囲気にはなりません。冬限定素材なので、季節感のある洒落た雰囲気をお楽しみ頂けます。
コーデュロイ


シアーサッカー

収縮力の違う2種類のたて糸を用いる事で、波状の縮みしわがストライプのように入った織物のこと。薄地かつ軽量でありながらしっかりと肉感を感じられるボリュームもあり、ジャケットとしても使いやすい素材。放湿性も高く清涼感があるので、夏のカジュアルジャケットとして重宝します。
シアーサッカー


デニム

藍色のたて糸と白のよこ色で形成され、表面を染めるロープ染色という製法で作られる厚みのあるツイル織りのコットン生地。生地が摩耗することで内側の白地が見えてくるのがデニム生地の特徴。エイジングもお楽しみいただける面白い素材ですが、労働着がベースの為、かなりカジュアルな印象になります。
デニム


ベロア

非常に柔らかく、美しい光沢感と滑らかな肌触りをもったビロード生地です。光の具合で表情を変える、なめらかなドレープを作り出すのが特徴です。ジャケットで用いれば実にエレガントな雰囲気になりまして、パーティーでも充分に活躍するほど。最近はカジュアルでの着用も当たり前で、幅広いコーデに使えるのが魅力の素材です。
ベロア


テーラードジャケットの魅力

テーラードジャケットは、少し堅苦しさもあり、気軽に着れるアイテムでは無いかもしれません。
でもその分、かっちりとした雰囲気を醸し出し、知的で上品な印象を与えてくれます。
当社調べでは、ジャケット着用時は3割増しで見えるなんて話も・・・。
ビジネスのみならず、オフの日もどんどん着ていくのが正解だと思います。

フロックコートを起源に英国で生まれて100年以上。
今尚形を変えずに残っているテーラードジャケット。
紳士服でそこまでの歴史を持つ服は、他にどれだけあるでしょうか。
それだけこのテーラードジャケットは、変える必要がない完成された形であり、
長年人々に愛されてきたという事でしょう。

多少の窮屈さや動きにくさなんて、“大事の前の小事”です。
テーラードジャケットをしっかり着こなすことが、
本当の“素敵なオトナの男性”なのではないでしょうか。

ジャケットのお買い取りはリタリオリブロ

リタリオリブロのジャケットは、世界の一流ブランドが勢揃い。
キートンエルメスルイヴィトンなどの最高峰のブランドはもちろん、
ベルベストイザイアラルディーニなどのイタリアを代表する人気ブランドまで、
幅広くお買い取りさせていただいております。
買い替えやクローゼットの整理の際は、リタリオリブロのお買い取りサービスがお勧めです!
他社様のお買い取りで満足できなかった方や、お買い取りが面倒だと言う方は、ぜひリタリオリブロの宅配買取をご利用ください。
アウターのお買い取り実績、高く売るポイントなど、お買い取りについてのご紹介は以下よりご覧ください。

簡単、便利な買取方法

梱包資材も無料でお届け!

申し込んで送るだけの簡単手続き

4つの便利な買取方法

最も人気の宅配買取を中心に、
お客様の状況に合わせたお買い取り方法をご提案

  • ホーム  >
  • ブログ一覧  >
  • “やっぱりタイトシルエットが好き” おすすめパンツブランド特集

2022年1月13日

PANTS

“やっぱりタイトシルエットが好き” おすすめパンツブランド特集

パンツシルエットのトレンドも日々変化し、スリム一辺倒だったのが、最近ではワイドやフレアまで幅が広がってきています。
それでも、“すっきりきれいに履きたい”という声が根強く、今だにスリムシルエットの人気は衰えません。
『結局どこのどんなパンツを履いたらいいの?』という方に向けて、
まずは当店でも人気の高い、すっきり履けるパンツブランドをご紹介します。

すっきり履ける お勧めパンツブランド10選

INCOTEX/インコテックス

1951年にパンツメーカーとして開業。当初わずか従業員20名程度の小規模なものでしたが、専門的な技術と品質の高さで評判を獲得。以来、確かな素材選び、巧みな裁断縫製技術、細部まで行き届いた心使いは、高級品としての地位を確かなものにしていきました。常に斬新さとモダンさをあわせ持つ製品をつくるために、さらに新しく洗練された形や新素材を求めたコレクションは、ヨーロッパを初めアメリカや日本でも高い評価を得ています。
イタリアパンツの雄と呼ぶほどの知名度と実力を持ったブランドです。
価格 ★★★★★ トレンド感 ★★★☆☆ イバリ度 ★★★★★

PT TRINO/ピーティートリノ

2008年にイタリアのトリノで「メンズクロージングにおいて最も重要なアイテムはパンツ」というコンセプトの下、パンツ専業メーカーとして誕生したPT01(ピーティーゼロウーノ)のネームを変更し、新たなブランドネームで出発したのがこちらの PT TORINO(ピーティートリノ)。 PT TORINOは、それまでクラシック一辺倒だったドレスパンツの世界に、幅広いデザインソースから取り入れた多彩なバリエーションを揃えました。 パンツの可能性を広げる多様性にくわえ、そこには美しいヒップラインとともに脚長効果も備えた完璧なシルエットが構築され、現代の魅力を存分に伝えます。ブランドネームの由来は、創業地であるトリノへのトリビュートとともに、究極のパンツを創るという強い意志が込められています。
価格 ★★★★☆ トレンド感 ★★★★☆ イバリ度 ★★★★☆


giab’s ARCHIVIO/ジャブス アルキヴィオ

母体であるGIAB’S(ジャブス)社は芸術の都イタリア・フィレンツェの地にて1953年ジャンカルロ・バレリーニによりトラウザーズ専業ファクトリーとして創業。giabsarchivio(ジャブス アルキヴィオ)は GIAB’S社の歴史的背景、トラウザーズ専業ファクトリーとして培ってきたノウハウをベースに現代的かつ革新なトラウザーズコレクションを展開し老舗パンツ専業ブランドがひしめくイタリアにおいて注目を集めています。イージースラックスやデニムスラックスの評価もすこぶる高く、日本でもここ数年、急激に人気を高めているブランドです。
価格 ★★★★☆ トレンド感 ★★★★★ イバリ度 ★★★☆☆


entre amis/アントレアミ

2007年イタリア・ナポリ創業と、深い歴史をもつナポリの中でも比較的若いブランドです。親会社が生地を取り扱う会社ということで様々な生地で作ったパンツのコレクションをPITTI UOMOにて発表し一躍話題になりました。パンツ専業ブランドの作り出す美しいシルエットは、履く人を格段に美しく見せてくれます。美しいだけでなく素材や作りにこだわった使いやすさも魅力。イタリアパンツ王道の美シルエットウールスラックスからスイムウェアまで、幅広いアイテムを高水準で仕上げる手腕はさすがです。
価格 ★★★★☆ トレンド感 ★★★★☆ イバリ度 ★★★☆☆


JACOB COHEN/ヤコブコーエン

仕立ての良いテーラードジャケットに合わせるジーンズを作るというコンセプトを持つイタリアン・パンツブランド「JACOB COHEN(ヤコブ・コーエン)」。ジーンズでありながらスラックスの仕様を取り入れハンドメイドで仕立てる、 そのこだわり方と細かなこだわりは、他のブランドの追随を許しません。デニム地は世界的にも評価が高い日本から輸入、それをイタリアの工場で仕立てるといった手の込み様。同様にトラウザーズも素晴らしい出来栄えで、素晴らしく美しいシルエットに、軽い遊び心をもったアイテムばかり。「イタリア一番のデニムブランドは?」の質問に「ヤコブコーエン」と答えても、異論はないのではないでしょうか。
価格 ★★☆☆☆ トレンド感 ★★★★★ イバリ度 ★★★★★


BERWICH/ベルウィッチ

イタリア南部プーリア州にて1975年に創業した歴史あるブランド。パンツ専業ブランドとして近年日本に登場したばかりで、既に高い人気を集めています。何よりもその細身で美しいシルエットに定評があります。それだけでなく、独特な素材選びや、細かい部分まで考え抜かれたデザインなど、イタリアブランドらしいセンスが盛り込まれているのも嬉しい限り。PITTIにも出展され、多くのファッショニスタからも注目されています。イタリアパンツブランドの中では抑えめの価格設定でありながら、デザイン・シルエット共に文句のつけようがない、非常にコストパフォーマンスが高いブランドです。
価格 ★★★★★ トレンド感 ★★★★☆ イバリ度 ★★☆☆☆


GTA/ジーティーアー

1955 年にパンツを専業とした工場を創業した、イタリアを代表するパンツブランド「G.T.A」。その優れたシルエット、こだわりを持った高いクオリティーから、多くのメゾンブランドのパンツも手掛けるようになります。長年の経験を生かして、サルトリアのパンツで使用されるディテールを採用するなど細部までこだわったモノ作りが特長です。トレンドや旬のエッセンスを汲み入れることで、常に新鮮なスタイルを提案し、バランスの取れた細身の美しいシルエットは多くの人々を魅了しています。デザイン性・トレンド感・クオリティーと、非常にバランスのよいブランドで、困ったらGTAを選べば間違いはありません。
価格 ★★★★☆ トレンド感 ★★★★☆ イバリ度 ★★★★☆


GERMANO/ジェルマーノ

1952年にナポリ近郊のサレルノで創業したパンツ専業ブランド、『GERMANO(ジェルマーノ)』。イタリアの伝統的なサルトリアーレの手法を継承し、現在でもかたくなにメイド・イン・イタリーに こだわり続けている稀有な存在です。半世紀もの長い歴史の中で培われたパンツ作りの技術と経験は、ヒップを包み込む独自の設計や、見事なアイロンワークによる生地のクセ取りに見ることができます。 老舗でありながらトレンドにも精通しており、定番モデルに加え、スリムフィットモデルや、製品染め モデルをラインナップするなど、常にトレンドを意識したスタイルを提案しています。
価格 ★★★★★ トレンド感 ★★★☆☆ イバリ度 ★★★☆☆


ROTA/ロータ

1962年にイタリアのパルマで創業の「ROTA」。クラシコ・イタリア協会加盟しているパンツブランドの中でも、屈指の技術を持つパンツ専業ブランド。パンツ作りに対して一切の妥協を許さないROTAは、PRADAをはじめとする数々の有名ブランドのパンツ製造を請け負っていることでも知られております。ハンドも用いた職人の手仕事によって生み出されるパンツはヒップを優しく包み込む独特なフィッティングが特徴で、その抜群な履き心地とクラシックなシルエットは実にエレガント。イタリアパンツブランドの中でも高めの価格設定ながら、『履く満足感』を満たしてくれる存在です。
価格 ★★☆☆☆ トレンド感 ★★★☆☆ イバリ度 ★★★★★


SOLIDO/ソリード

イタリアと日本で展開するパンツ専業ブランド。日本のメンズファッション誌でもお馴染みのALESSANDRO SQUARZI氏がディレクションを行い、彼が持つ素材や染色・紡績技術のノウハウを最大限に活かしたパンツ作りに定評があります。日本人の体型にもスマートに映える細めのパンツを得意としながらも、着心地にも最大限の配慮をすることにより生まれたジャージパンツは、同ブランドのアイコン的なアイテムとして知られています。
価格 ★★★☆☆ トレンド感 ★★★★☆ イバリ度 ★★★☆☆


具体的にどんなパンツがベター?

『ワイドが流行っているのは知っているけど、スリムに慣れすぎて・・・』
そういう声も依然多く、実際のところワイドにトレンドが完全移行した訳ではないようです。
でも『トレンド感はほしい』というのも、ごもっともです。

でも、慣れないワイドを無理して履くのはリスキーなので、もう少しお待ちいただいた方が賢明かもしれません。
もっと良いアイテムがありますから。
それは、“テーパードパンツ”。
トレンド感のあるボリュームなのに、裾幅が細いのですっきり感も確保。
実のところ、パンツの裾が細ければそれだけですっきりして見えるので、スリム一辺倒だった方でも違和感なく移行できるのです。

ポイントは裾幅にあり

テーパードパンツといっても、具体的には、ワンorツープリーツで、裾幅が16~17cm位のパンツがそれにあたります。
ビジネスですと裾幅17cm程に抑えた方が賢明かもしれませんが、カジュアルシーンでは、
もう少し攻めた裾幅でも大いにアリだと思います。
“ワイドのボリューム感と、スリムのすっきり感”を兼ね備えたテーパードパンツ。
何を履いたら良いか迷っている方に、是非お勧めしたいです。

パンツのお買い取りはリタリオリブロ

上記のブランドはもちろん、エルメスヴィトンなどのハイブランドアパレルに至るまで、幅広いブランドでお買い取りさせていただいております。裾上げされている場合や、少し古いお品もお買い取り。買い替えやクローゼットの整理の際は、リタリオリブロのお買い取りサービスがお勧めです!他社様のお買い取りで満足できなかった方は、ぜひリタリオリブロをご利用ください。
パンツのお買い取り実績、高く売るポイントなど、お買い取りについてのご紹介は以下よりご覧ください。

売れないと諦めるのはまだ早い!?

売れないとあきらめるのはまだ早いかもしれません。

売れないだろう、と
諦めるのはまだ早い!?
かもしれません

お買い取り可能

お買い取りが難しいと思われがちなコンディションでも
アイテムに合わせてメンテナンスを行うリタリオリブロならお買い取りが可能な場合も
諦める前に是非一度ご相談ください。

買取可能です。

  • 裾上げ済みの衣類

    〇 裾上げ済みの物

  • ネーム刺繍が入っている

    〇 ネーム刺繍が入っている

買取可能です。

  • 角にスレがある

    〇 角にスレがある

  • シミや汚れがある

    〇 シミや汚れがある

買取可能です。

  • 表面にスレやキズがある

    〇 表面にスレやキズがある

  • 箱、袋など付属品がない

    〇 箱、袋など付属品がない

  • 発売から時間が経過している

    〇 発売から時間が経過している

  • ソールなど修理済みの物

    〇 ソールなど修理済みの物

2022年1月9日

CLOTHES

着ていない冬物衣料 売るなら“いつ”が得?

売るシーズン
季節が巡り、新しい冬物を買うのはとても楽しいですね。
とはいっても、今シーズンに全部を揃えるのは難しいので、「どれが今年もいけるかな」と、
去年までの洋服をひとまず確認。
そうしたら、今年着たいアイテムが意外と少なかったり・・・なんてことも。
そんな時は着ない服を買取に出して、それを元手に今欲しい服を買うのが一番ですね。
それじゃ、去年買ったダウンジャケット、いつ売るのが得なの?
そんなお買取りの疑問を解決いたします!

Category : CLOTHES|関連 : アイテム

冬物は冬に売るのしかない?

お店側の都合で、その季節の品物しかお買取りしていない場合もあります。
なぜなら、次の実売期までそのお買取り品を保管しておくとなると、スペースとお金を圧迫してしまうから。
そうなると、今すぐ現金化したいという方は、少し困ってしまいますよね。
そんなお客様の声をうけ、私たちリタリオリブロでは、季節を問わずにお買取りを承っています。
たとえば春に冬物のお買取りだって大歓迎なので、ご安心ください。
そして季節問わずにお買取りをするほうが、実はお客様に代金を還元しやすくなっているのです。
その理由をご説明します!

待ってるうちに鮮度が落ちる

例えば春に買取に出すつもりだった品物を、秋に出したらどうなるでしょう?
その空白の半年の間に新しいモデルが発売されると、あれ?
いつの間にか『一つ前のモデル』になってしまいませんか?
実は、その空白の時間が、お買取りでの落とし穴なのです。
新しいモデルが出れば、どうしてもそっちに興味が移ります。
そうなると、以前のお品物は必然的にお値段が下がってしまうのですね。
そうならない為、着ないと判断したら、反対の季節であってもすぐに売ることをお勧めします。
せっかくの良いお洋服でも、時の流れは待ってくれないのです。

“いつか着る” 本当に?

私たちは、お客様がお持ちいただいたお品物を、最大評価する事を第一に考えています。
その最大評価できるタイミングは、『発売からの時間が短い』こと。
トレンドの移り変わりの早いファッション業界は、時間が経過するにつれ売りに出す方も増え、お値段もどんどん下がっていきます。
さらに新しいモデルに意識が移るので、少し前に流行ったものは、これから注目を集める事はほとんどありません。
以前に流行ったアイテムが、リサイクルショップに山積みになっている光景、見たことがあると思います。
少し悲しい光景ですが、トレンド感のある商品はそうなってしまうケースが多くなります。
そうならない為にも、自分からタイムリーに行動に移すことが大切なのです。
“いつか着る”は、結局着ないままのことがほとんどのようですよ。

大切なお品物だから、少しでも有意義に

お気に入りのお洋服たちも、いずれは手放す日がきます。
その日が後になるほど、お値段が下がってしまう事もお分かりいただけたと思います。
でも、もっと手元においておきたいから、『安くてもいい、まだ売らない』という選択も、
全然アリだと思います。
大切なお品物ですから、ご自身で考え、しっかり決断されるのがベターだと思います。
要は、あまり何も考えずに、気がついたらもう流行おくれ・・・というのが一番もったいない。
「あの時に売っておけば・・・」なんて後で言っても仕方ありません。
たとえ不要になったお品物でも、なるべく有意義に使ってあげる為に、
『売る機を逃さない』という意識をもっていることが大切だと思います。

リタリオリブロのお買い取りについて

お買い取り

クラシコ系やトラッド系など、世界の人気ブランドの集うリタリオリブロでは、代理店からの仕入れ品や並行輸入品、取引先様の在庫品、サンプル品、アウトレット品、店頭展示品、中古品まで幅広いラインナップのアイテムを揃えています。この手のジャンルのアイテムを探すなら、業界屈指の在庫内容できっとご満足いただける商品に巡り合えるはず。 そして、その幅広い品揃えに一役買っているのが、お買い取りサービスと言うわけです。
詳しくはお買い取りページをご覧いただければと思いますが、ページ内からお申し込みいただき、宅配で送るだけでご不用になった衣類や靴などを売ることが出来るサービスです。

送る際に使用するダンボールが必要な方には、こちらからお送りすることも可能。届いた箱に買取希望品を入れて、配送伝票を貼って送るだけ。あとはこちらからお見積りの連絡を致します。

金額に納得のいかないアイテムは返送可能なので安心ですよね。
ここまで全てのサービスがなんと無料なんです。
使っていないものがございましたら、是非一度お気軽にご利用ください。

リタリオリブロならではのプラス特典

一年中、高価買取を行っているリタリオリブロではございますが、 キャンペーンに合わせてご利用いただくのもお得に利用する方法の一つかもしれません。 イベント・キャンペーンには、常に開催されているものと、ランダムに展開される様々なイベント・キャンペーンがございます。

まずは、常に行っているものをご紹介。

ご新規様限定のキャンペーン・・・

はじめてご利用のお客様には、査定額20%UPが適用されます。 初回しか得られない特典を最大限ご活用いただく為に、とにかくたくさんのお品物をお売りいただくことがお得のカギになってきます。

強化ブランド特典・・・

お取り扱いブランドの中で、特にお買い取りを強化しているブランドは、査定額10%UPの特典が適用されます。 今まで他の企業のお買い取りサービスをご利用されていたお客様から、驚きのお声も頂戴しております。 取り扱いブランドに掲載されているブランドの売却をお考えの際は、ぜひリタリオリブロをご利用ください。

今までに開催された不定期イベント・キャンペーン・・・

・靴・バッグ買取祭
・スーツ・シャツ・ネクタイ買取祭
・ダウンウェア買取祭
・春夏衣類買取強化
・秋冬衣類買取強化 etc…

皆様の大切にされてきたお品物を、全力でお買い取りさせていただきます。もし、ご不要な物が増えてきた際は、リタリオリブロへご相談ください。
ご利用をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

お取り扱いブランド

お持ちのブランド品が
想像以上に高く売れる
可能性がございます

強化買取ブランド

特に買取強化をしているブランドをご紹介
掲載ブランドは買い取り価格10%アップ致します

Alden / ARC’TERYX / Belvest / Berluti / BRUNELLO CUCINELLI / Camille Fournet / CANADA GOOSE / CESARE ATTOLINI / Church’s / CISEI / Crockett & Jones / Daniel & Bob / DUVETICA / EDWARD GREEN / EMMETI / ETTINGER / Felisi / GANZO / GAZIANO & GIRLING / GLENROYAL / GLOBE TROTTER / HERMES / HERNO / ISAIA / J.M.WESTON / JACOB COHEN / John Lobb / Kiton / LARDINI / LIVERANO & LIVERANO / LOUIS VUITTON / MACKINTOSH / MONCLER / MOORER / New Balance / Orobianco / Paraboot / Paul Smith / RIMOWA / RING JACKET / Sartoria Seminara / Saint Crispin’s / Silvano Lattanzi / Stefano Bemer / Stefano Branchini / Stile Latino / STONE ISLAND / TAGLIATORE / TANINO CRISCI / TATRAS / TIE YOUR TIE / Tricker’s / TUMI / Valextra / Whitehouse Cox / WILDSWANS / WOOLRICH / ZANELLATO / ZANONE / and More

メンズ専門だから
マニア級の取り扱い
がございます

取り扱いブランド一覧

メンズ専門店ならではの幅広い取り扱いブランド!
また、クラシックやトラッド系のマニアックなブランドにも対応。
リストにないブランドも多数お取り扱いさせていただいております。
お取り扱い内容や、お買取についてご不明の点はお気軽にお問い合わせください。

2021年11月17日

CLOTHES

冬アウター 揃えるべきは『この2着』

秋も深まり、そろそろ本格アウターが必要な季節。
では2021-20の冬は、何を着るべきなのでしょうか?
ここ数シーズンは、ストリートの流れを組んだオーバーサイズのシルエット、そしてきちっとしたテイストも盛り込まれたクラシックなデザインも大きなトレンドの流れ。この2つの潮流はまだしばらく続きそうです。
今回は、使い易さや着回しの良さ、トレンドなども加味して、リタリオリブロのお勧めをご紹介させていただきます。

オーバーサイズ人気の理由

COHRENCE(コヒーレンス)ウールコート

オーバーサイズはここ数年の大きなトレンドですが、今の時代にぴったり合った事で、より一層の盛り上がりを見せています。

人気の理由①
サイズ選びがラクチン
買い物に出る方が減り、インターネットで購入される方がどんどん増加している今。
試着ができないネット購入で一番心配なのはやっぱりサイズ感です。
ジャストサイズだとサイズ選びが繊細ですが、オーバーサイズであれば細かなサイズ調節も不要の為、
思い切った買い物に繋がっているのですね。

人気の理由②
リラックスした着心地
自宅で過ごす時間が増え、リラックスウェア需要が特に高まった昨今。
それもオーバーサイズ人気に繋がっているよう。
やはり窮屈さのない洋服は、一度着てしまうとヤミツキになりますね。

人気の理由③
今尚、様々なブランドがプッシュ
トレンドセッターであるグランメゾンや、一般需要に敏感なユニクロが
例年に続きまだまだオーバーサイズを発表しています。
つまりは、今だけのトレンドではなく、もう新定番のような扱いで
ファッション界に浸透してきているということですね。

クラシック回帰も継続中

ひとつのトレンドが定着すると、人とは違う事でお洒落と言われる『差別化』がなくなってきます。
そうして、また新しいトレンド・価値観が生まれてくるもの。
でもメンズファッションは、突飛なファッションは定着しにくい傾向が強いので、
必然的に以前あったトレンドを繰り返すことがほとんどです。
パンツシルエットでも、スキニー→タイト→テーパード→ワイドと、
何年もかけて徐々に太くなってきているパンツシルエットも大きな変化が。
久々に新しいパンツシルエットの『フレア』がトレンドの兆しなのです。
現代においてどこまで定着するかは不透明ですが、1970年代に一世を風靡し、
2000年代にもシーンを沸かせた実績を持つフレアパンツ。
懐かしくも新しく、装いに一味違った雰囲気を呼び込んでくれますね。

絶対に欲しい2つの冬アウター

オーバーサイズとクラシック回帰のトレンドを踏まえ、今着るべきアウターは、
この2つがおすすめです。

① チェスターコート

TAGLIATORE(タリアトーレ)ダブルコート

TAGLIATORE(タリアトーレ)チェスターコート

ここ数年はずっと人気のアイテムです。ビジネスからカジュアルまで使え、女子ウケもよく、ドレッシーなコーデにもよく合うという万能選手。ではどんなチェスターコートが良いかというと、着丈が長めのシンプルなウール素材が◎。
今までは膝~膝上で設定していた着丈も、オーバーサイズ人気とクラシック回帰で、膝下のロング丈が今の気分になってきています。
しかし、オーバーサイズならいい、ロング丈ならいい、という訳ではありません。
自分のジャストサイズを踏まえたうえで、ボディーラインにきちんと沿うようなきれいなシルエットのロング丈を選ぶというのが一番のポイントです。


② ダウンジャケット

WOOLRICH(ウールリッチ)ニューアークティックパーカー

DESCENTE(デサント)オルテライン ダウンジャケット

『今年こそは絶対に〇〇のダウンを買う!』
という指名買いがあるように、ファッションアイテムの中でダウンジャケットだけは、ちょっと特別な存在になっています。
でも、今年最高に流行っているダウンブランドも、来年・再来年になったら
また新しく流行ったダウンブランドに飲み込まれる可能性も。
それなら、そのブランドに強く固執するのではなく、自分が好きなテイスト、シーンに合った機能性、
程よいトレンド感をもったダウンを選ぶのもおすすめです。

今年新しく買うとするなら、モンクレールやカナダグースといった絶対的な人気ブランドはもちろん、
descente(デサント)、HERNO(ヘルノ)、snow peak(スノーピーク)といったブランドもおすすめ。
機能性は申し分ありませんし、ブランド主張が抑えめでシンプルなデザインなので、
他のアイテムともうまくコーデしやすいです。

また本格アウトドアブランドのノースフェイスやパタゴニア以外にも、
karrimor(カリマー)・MAMMUT(マムート)・ARC’TERYX(アークテリクス)
・Marmot(マーモット)・mont-bell(モンベル)等も、手が届く値段ながら
洋服としての機能性が非常に高いのでおすすめです。
フィッティング的には、あまりに大きいとカジュアルすぎるので、
少し大きめのサイジング位がトレンド感があって◎です。


その他だったらどんなアウター?

ここであげた2着は、揃えておけば充分この冬を乗り切れるという超強力アイテムです。
「もう2着とももっている」という方は、遊軍として『トレンチコート』がおすすめです。

トレンチコート

S.E.H KELLY(エスイーエイチケリー)トレンチコート

Sealup(シーラップ)トレンチコート

ミリタリーウェアにルーツを持つトレンチコートは男らしさに加え、機能美の塊のようなディテールが、
私たちの物欲を見事にくすぐります。ライナー付きを選べば、秋冬春の3シーズン着れるのも嬉しいポイント。
特に2021年冬はベルト付きのコートも人気が高いので、オーバーサイズ気味のトレンチをラフに羽織った着こなしが、
『今っぽいけどやりすぎてない』という絶妙のバランスで仕上がるはずです。

アウターのお買い取りについて

お買い取りは一年中行っております。
冬物のコートやダウンなど、まさにオンシーズンの今は、買い替え需要も高いので高価買取が可能です。シーズンを待って古くなってしまうよりも、出来る限り早めにお売りいただくことが、高価買取のコツになります!お買取り前に毛玉取りやシミ落としなどの簡単なメンテナンスで、高評価につながる可能性もございます。
初めてご利用の方は、査定額20%UPとなりますので、ブランド品のお買い取りはぜひリタリオリブロをご利用ください。

簡単、便利な買取方法

梱包資材も無料でお届け!

申し込んで送るだけの簡単手続き

4つの便利な買取方法

最も人気の宅配買取を中心に、
お客様の状況に合わせたお買い取り方法をご提案

お取り扱いブランド

お持ちのブランド品が
想像以上に高く売れる
可能性がございます

強化買取ブランド

特に買取強化をしているブランドをご紹介
掲載ブランドは買い取り価格10%アップ致します

Alden / ARC’TERYX / Belvest / Berluti / BRUNELLO CUCINELLI / Camille Fournet / CANADA GOOSE / CESARE ATTOLINI / Church’s / CISEI / Crockett & Jones / Daniel & Bob / DUVETICA / EDWARD GREEN / EMMETI / ETTINGER / Felisi / GANZO / GAZIANO & GIRLING / GLENROYAL / GLOBE TROTTER / HERMES / HERNO / ISAIA / J.M.WESTON / JACOB COHEN / John Lobb / Kiton / LARDINI / LIVERANO & LIVERANO / LOUIS VUITTON / MACKINTOSH / MONCLER / MOORER / New Balance / Orobianco / Paraboot / Paul Smith / RIMOWA / RING JACKET / Sartoria Seminara / Saint Crispin’s / Silvano Lattanzi / Stefano Bemer / Stefano Branchini / Stile Latino / STONE ISLAND / TAGLIATORE / TANINO CRISCI / TATRAS / TIE YOUR TIE / Tricker’s / TUMI / Valextra / Whitehouse Cox / WILDSWANS / WOOLRICH / ZANELLATO / ZANONE / and More

メンズ専門だから
マニア級の取り扱い
がございます

取り扱いブランド一覧

メンズ専門店ならではの幅広い取り扱いブランド!
また、クラシックやトラッド系のマニアックなブランドにも対応。
リストにないブランドも多数お取り扱いさせていただいております。
お取り扱い内容や、お買取についてご不明の点はお気軽にお問い合わせください。

2021年11月17日

CLOTHES

“今”の働き方にぴったりな ニットジャケットを選ぶなら

ドレスコードの緩和が進み、ジャケットも選択肢の幅が広がった昨今。
テレワークも定着してきたことで、堅苦しさがなく、着こなしの幅も広いニットジャケットが最注目されています。
もちろんお仕事だけでなく様々なシーンで利用できることや、シーズンに応じた素材があり、色や柄が豊富なことなども人気の理由かもしれません。まだ試したことのない方は、ぜひ一度お試しください。

ビジネスシーンでこそ活躍する一着

ぴしっとしたスーツに身を包んでいたビジネスシーンから、昨今ではオフィスでもリラックスした装いが定着しつつありますね。
職種によってはカーディガンを羽織っていれば問題ないという職場も出始め、ビズスタイルにも徐々に変化が見られます。
でも、『急にカーディガンにするのはなぁ』『いい大人だし、カジュアルすぎるのもなぁ』という声もごもっともなので、そんな方には、今こそニットジャケットを選んでください!
かっちり感は残しつつ、着心地はカーディガンのリラックス感そのまま。
そんな『いいとこどり』のアイテムを着ない理由はありませんよ。

休日も着れるユーティリティウェア

ニットジャケットの使い道は、オフィスだけではなく休日着としても優秀。
テーラードジャケットは、大人としての品の良さや威厳を保てるものの、休日着としてはややお堅い。
せっかくのお休みですから、身も心もカーディガンのような気軽さを感じながら過ごしたいですよね。
ニットジャケットの魅力は、まずはその着心地。それ以外にもテーラードジャケットにはない魅力として、コーデのしやすさがあげられます。
テーラードジャケットに合わせるとなると、自然とシャツやプレスパンツといったかっちり感のあるアイテムを選びがち。
どうしてもテイストやドレッシー具合を合わせたいので、コーデに制限がかかることがありますよね。
でもニットジャケットは、ボトムスでもデニムやチノパン、イージーパンツまで、幅広く合わせられます。
インナーだって、Tシャツ、ニット、柄シャツと、なんだって合わせられるので、着心地の楽さ以外にも『選ぶのが楽』というのも大きな魅力です。

どんなブランドがおすすめ?

ニットジャケットは、やっぱりニットブランドから選ぶのが基本。
各国の優れたニットブランドから、おすすめの10ブランドを厳選しました。

おすすめブランド10選

世界中のブランドを取り扱うリタリオリブロならではの、おすすめニットブランド。
こちらのブランドは人気も高く、買取査定額も高くなる可能性がございます!

1 Cruciani/クルチアーニ

1966年ペルージャで創業されたMaglital社の生み出す、モダンで洗練されたニットコレクション「Cruciani」。紡績、染色、縫製の全てを自社内で行うこのブランドは、いまや世界中の名だたるショップで取り扱われ、ハイクオリティなニットマーケットでのブランドイメージを急速に高めています。
インポートの上質なニットを選ぶとなったとき、まず一番最初に名前があがるブランドでしょう。


2 three dots/スリードッツ

アメリカを代表するプレミアム カット&ソーブランド「three dots」。「フィットやクオリティで満足のいくTシャツが見つからない。」という声に応え、度重なる試行錯誤のうえに誕生したTシャツがスリー・ドッツの始まりです。身体のラインが綺麗に見えるように計算されたフィッティングとしなやかな着心地の逸品です。スリードッツのロゴマークである3つのドットには、pure (シンプルで洗練されていること)、effortless(自然体でいられる気持ちよさ)、luxury(最高の素材からくる上質感)の3つの意味が込められています。洗練されたフォルムと最上級のコットンに独自の加工を施し、繊細な柔らかさが体を包み込むお品物になります。


3 PANICALE/パニカーレ

PANICALE(パニカーレ)は、世界的に有名なニットウェアの生産地ペルージャ(ウンブリア)に拠点を置く、パニカーレ・ファミリーによる高品質なMade in Italyのカシミアニットウェア。1964年にニットの生産メーカーとしてウンブリアの郊外にある村パニカーレで、創業者マリオ・パニカーレが小さな研究所を作ったことが始まりです。最も先進的な技術と近代的な最新の機械を用いて作られるニットは、職人の手による暖かみが色濃く強調され、ほとんどの製品はハンドメイドのような雰囲気を湛えています。未来に向けた現代性と過去から引き継いだ遺産が、高次元で融合することを目標と位置付けるPANICALE(パニカーレ)のニットは、各国の高感度なセレクトショップで高い評価を受け、世界20カ国で展開されています。


4 altea/アルテア

1946年創業のイタリア・ミラノのネクタイブランド「altea(アルテア)」。第二次世界大戦の混乱で事業を一時中断するも のの戦後、トルクァート・タッソー通り6番地で会社を再興。常に成長し続 ける、たくましい生命力をもつ植物の名から社名をとりアルテア社となりました。現在はミラノ郊外に本社を構えます。ネクタイのみならず、マフラーやストール、近年ではウェアに至るまで手掛けるアルテアは、クラシックとモダンを見事に融合するブランドで、4世代に渡り引き継がれる伝統を、常に新しいアイデアを取り入れた形で表現しています。


5 LARDINI/ラルディーニ

「LARDINI(ラルディーニ)」はイタリア中心部のアンコナにて、1978年の創業以来、世界の名だたるビックメゾンの製品を30年以上作り続けてきました。数々のブランドのコンサルティングを行ってきたUmberto Cantarelli(ウンベルト・カンタレッリ)氏を迎え、クリエイティブ・ディレクターのルイジ・ラルディーニ氏が指揮をとり、新しいコレクションを発表しました。最新の設備施設と素材の遊び、伝統的なテーラード技術を巧みに使い分け、柔軟性と耐久性に優れたジャケットの新たな可能性を生み出しています。
ニットブランドではありませんが、その高いデザインセンスとクォリティは、ニットジャケットであっても変わりはありません。


6 GRAN SASSO/グランサッソ

Gran Sasso(グランサッソ)は1952年サンテジーディオ・アッラ・ヴィブラータという小さな村で、起業精神あふれる4人の兄弟により設立されました。全ての年齢層のお客様に満足される商品を提供するために、都会的でベーシックなデザインに季節毎の流行を取り入れて若い世代にも受け入れられる商品ラインを提案しています。高品質かつ伝統的でベーシックなデザインにトレンドを取り入れたアイテムは、イタリア国内でもトップクラスの工場を持つブランドならでは。 上品なシルエットと上質な素材づかい、柔らかな着心地から日本でも評価の高いブランドです。


7 ALBARENA/アルバレナ

シルエットと着心地を追求した、ニット専業イタリアンブランド『ALBARENA』です。カッチリとしたイメージの強いジャケットにリラックス感をプラスしたアイテムを得意とし、程よくシェイプされたウエストが着用時にシャープ感のあるスタイルを演出します。抜群の着心地と汎用性の高さが、ヨーロッパを中心に高い評価を受けている注目ブランドです。
アルバレナ(ALBARENA)


8 T-JACKET/ティージャケット

長年のサルトリアとしての腕と伝統を生かして生産されているイタリアの重衣料ブランドTONELLO(トネッロ)のカジュアルライン、T-JACKET(ティージャケット)。テーラードジャケットをTシャツ感覚で手軽に楽しめることをコンセプトに製作。モードとクラシックを融合させたコレクションで新境地を開いています。RENZO TONELLO氏は今ではイタリアでも数少ない卓越した技術を持った職人としても知られています。


9 Drumohr/ドルモア

創業1770年 英国の名門ニットブランド「DRUMOHRドルモア」。ジェームス・パターソンによってスコットランド ダムフリースの地で設立されました。 1800年代の初頭、ビジネスの拠点をダムフリースから約5マイルほど西に位置するロシュルットンのドルモア農場に移し、この「ドルモア」という土地の名前から取り、ブランド名を「Drumohr」にしました。ドルモアの特徴は、徹底的にこだわったそのディテールにあります。ひとつひとつの商品のカットや手触りによって最高の着心地を約束してくれるのです。Drumohrが考案したニットは現代でも風合いが変わることなく、どの商品を着てもすばらしい着心地を提供してくれます。


10 ZANONE/ザノーネ

洗練された見識のあるマーケットでは、一貫した高い品質追求と新しい事にも挑戦し続けることに焦点をあてたニットウエアカンパ二ーとして名声を得ています。サイジングバランス、素材感が素晴らしく、独特の着心地の良さは格別です。創業時より一貫したクオリティー管理とサイジングのバランスはタイトフィットなニットメーカーの先駆けとして、またクラシックでありながらアップトゥデイトな商品開発へのアプローチによりイタリア国内はもとより 欧米においても高い評価を受けています。

ニットジャケットのお買い取りについて

お買い取りは一年中行っております。
冬物のニットや春物のニットなど、オフシーズンでも高価買取が可能です。シーズンを待って古くなってしまうよりも、出来る限り早めにお売りいただくことが、高価買取のコツになります!お買取り前に毛玉取りやシミ落としなどの簡単なメンテナンスで、高評価につながる可能性もございます。
初めてご利用の方は、査定額20%UPとなりますので、ブランド品のお買い取りはぜひリタリオリブロをご利用ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
この秋冬に着たいニットジャケットは見つかりましたか?
ここ最近、思い切ってファッションを愉しむことさえも出来ない状況でしたが、今年の冬はこれまで以上に愉しみたいですよね?!
コロナやテレワークともうまく付き合えば、ファッションもより愉しむことが出来るはずです。
ブランドもデザインも千差万別なので迷ってしまいますよね。色々と試してみてください!
もし失敗してしまっても、ご安心ください!できる限り高くお買い取りさせていただきます。

簡単、便利な買取方法

梱包資材も無料でお届け!

申し込んで送るだけの簡単手続き

4つの便利な買取方法

最も人気の宅配買取を中心に、
お客様の状況に合わせたお買い取り方法をご提案

お取り扱いブランド

お持ちのブランド品が
想像以上に高く売れる
可能性がございます

強化買取ブランド

特に買取強化をしているブランドをご紹介
掲載ブランドは買い取り価格10%アップ致します

Alden / ARC’TERYX / Belvest / Berluti / BRUNELLO CUCINELLI / Camille Fournet / CANADA GOOSE / CESARE ATTOLINI / Church’s / CISEI / Crockett & Jones / Daniel & Bob / DUVETICA / EDWARD GREEN / EMMETI / ETTINGER / Felisi / GANZO / GAZIANO & GIRLING / GLENROYAL / GLOBE TROTTER / HERMES / HERNO / ISAIA / J.M.WESTON / JACOB COHEN / John Lobb / Kiton / LARDINI / LIVERANO & LIVERANO / LOUIS VUITTON / MACKINTOSH / MONCLER / MOORER / New Balance / Orobianco / Paraboot / Paul Smith / RIMOWA / RING JACKET / Sartoria Seminara / Saint Crispin’s / Silvano Lattanzi / Stefano Bemer / Stefano Branchini / Stile Latino / STONE ISLAND / TAGLIATORE / TANINO CRISCI / TATRAS / TIE YOUR TIE / Tricker’s / TUMI / Valextra / Whitehouse Cox / WILDSWANS / WOOLRICH / ZANELLATO / ZANONE / and More

メンズ専門だから
マニア級の取り扱い
がございます

取り扱いブランド一覧

メンズ専門店ならではの幅広い取り扱いブランド!
また、クラシックやトラッド系のマニアックなブランドにも対応。
リストにないブランドも多数お取り扱いさせていただいております。
お取り扱い内容や、お買取についてご不明の点はお気軽にお問い合わせください。

2021年10月12日

ALL ITEM

買取金額の変動にみる『売り方のススメ』

中古業界の相場ってどうなっているの?
なんて疑問も感じますよね。ほんの少し前まではヤフオクくらいしか無かった個人売買の方法も、今ではフリマアプリなども台頭し、様々な方法を利用することが可能です。現在に至るまで、中古業界の状況はあらゆる変化を遂げています。価格の変化や、値付けについて、ちょっと違った角度でご紹介。何か参考になることがあるかもしれません。

買取金額はどうやって決まる?

物の値段は、原則『需要』と『供給』によって決まります。
それは洋服の中古市場でも全く同じ。
欲しい人(需要)が増えれば値段が上がりますし、売る人(供給)が増えれば、値段はおのずと下がってきます。

近年の買取金額は安くなっている?

メルカリやヤフオクといった個人売買も増えている昨今、リユース業界は経済的な観点だけでなく、環境配慮の観点からも注目をされています。
利用者がふえ、買取金額が下がったかといえば、そんなことはありません。それは、需要も同時に増えているから。
70代のおばあちゃんも、当たり前のようにメルカリで購入するこのご時世です。サステナビリティ意識の高まりもあり、世代を超えて、今後はもっともっと『あたりまえ』になっていくのは、想像に難しくありません。

値段が上がっている物も

プレミア価格で取引される品物もたくさんあります。
抽選や予約でも買えないもの等はもちろん、著名人が所有していたり、メディアで露出したアイテム。
それらは一気に探す方が増え、かんたんに値段が跳ね上がります。
そのように突発的に値段があがる物もあれば、じわじわと値段があがっていく物もあります。
そう、廃盤品です。
もう作っていないため、ボロボロになって捨てられたりして、当然個体数が減っていきます。
しかし、個体数が減っても需要が落ちずにいれば、それは値段の上昇につながります。
ヴィンテージ品をご想像いただければ、分かりやすいかもしれませんね。
数が減った分だけ、徐々に値段が上がることがある事も覚えておいてください。

品質に優れたアイテムは、時間が経っても需要が落ちない

では、需要が落ちないアイテムとはどんなものでしょうか?
それは、品質に優れて耐久性に富んだもの。簡単に言えば長く使えるものです。例えば、普通車は10万キロ走ったら、売るときにかなり厳しい値段になるようです。しかしトヨタのハイエースやプロボックスといった商業車は、10万キロ以上走っていても、しっかりとした値段で取引されています。
それは、ここからさらに10万キロは乗れるという安心感や実績があるから。
車に限らず、家具だって工具だって、もちろん洋服や靴も、手入れや修理を繰り返してもずっと使えるものは、値段も一定以下にはならないのです。

ファッションアイテムだと靴やバッグが◎

ファッション関係で値段が下がりにくいアイテムは?
いくつもありますが、最初に思い浮かぶのは上質な革靴です。
上質な革靴はソールを張り替えれるうえ、流行の変化もさほど受けませんので、10年20年経っても値段があまり下がりません。むしろ上がってくることも多いアイテムですね。その他だとバッグやアクセサリーも値段が下がりにくい傾向です。
つまり、耐久性が高い、流行の変化がない、老舗が作っているというアイテムは、お値段が特に安定しています。
結局のところ、流行っていなくても良いのです。
流行りを超越した『道具としての価値』に、皆さまお金を払っているということですね。

どうやって売るのが良い?

普通のリサイクルショップでは、先の流行や数の増減までは、価格に反映することはありません。
理由は、今の人気でお値段をつけているからです。その算出方法はもちろん正しいですが、実は専門店はもう少し先を見ています。
1次、2次市場での供給量、地域別での人気、ブランドの意向等も、専門店ならではの幅広い情報網や経験を駆使して、先の事をしっかりと予測しています。つまり専門店は、そのお品物の予測も出来ているから、自信をもって最大評価ができるのです。
やはり『餅は餅屋』ということ。その物の価値がきちんと分かるお店に売ることが、お買取りで失敗しない一番の近道だと思います。

簡単、便利な買取方法

梱包資材も無料でお届け!

申し込んで送るだけの簡単手続き

4つの便利な買取方法

最も人気の宅配買取を中心に、
お客様の状況に合わせたお買い取り方法をご提案

お取り扱いブランド

お持ちのブランド品が
想像以上に高く売れる
可能性がございます

強化買取ブランド

特に買取強化をしているブランドをご紹介
掲載ブランドは買い取り価格10%アップ致します

Alden / ARC’TERYX / Belvest / Berluti / BRUNELLO CUCINELLI / Camille Fournet / CANADA GOOSE / CESARE ATTOLINI / Church’s / CISEI / Crockett & Jones / Daniel & Bob / DUVETICA / EDWARD GREEN / EMMETI / ETTINGER / Felisi / GANZO / GAZIANO & GIRLING / GLENROYAL / GLOBE TROTTER / HERMES / HERNO / ISAIA / J.M.WESTON / JACOB COHEN / John Lobb / Kiton / LARDINI / LIVERANO & LIVERANO / LOUIS VUITTON / MACKINTOSH / MONCLER / MOORER / New Balance / Orobianco / Paraboot / Paul Smith / RIMOWA / RING JACKET / Sartoria Seminara / Saint Crispin’s / Silvano Lattanzi / Stefano Bemer / Stefano Branchini / Stile Latino / STONE ISLAND / TAGLIATORE / TANINO CRISCI / TATRAS / TIE YOUR TIE / Tricker’s / TUMI / Valextra / Whitehouse Cox / WILDSWANS / WOOLRICH / ZANELLATO / ZANONE / and More

メンズ専門だから
マニア級の取り扱い
がございます

取り扱いブランド一覧

メンズ専門店ならではの幅広い取り扱いブランド!
また、クラシックやトラッド系のマニアックなブランドにも対応。
リストにないブランドも多数お取り扱いさせていただいております。
お取り扱い内容や、お買取についてご不明の点はお気軽にお問い合わせください。

2021年9月30日

CLOTHES

カタチで選ぶ 秋のカジュアルアウター10選

オシャレが楽しくなる秋コーデの主役は、やっぱりアウターです。
夏コーデでは表現できなかった凝ったおしゃれは、秋ならではの楽しみですね。
でも、実際に今年は何を着たらいいの?
朝晩との気温差も大きい季節は、さっと脱ぎ着できる事も重要。
今のトレンドや着回しやすさに重点をおいて、厳選した10型のアウターをご紹介致します。

マウンテンパーカー

近年ずっと人気のマウンテンパーカーは、もはやトレンドに関係なく着れる定番アイテムへ昇格。
定番のノースフェイスやアークテリクスといったアウトドアブランドのみならず、色々なブランドから発売されているので、シルエットや色にこだわった自分にぴったりの一着が見つけられそう。あえて定番ブランドを外して、クレッタルムーセンやティラックといった、ちょっとマニアックな実力派インポートブランドで差をつけるのもありですね。
オーバーサイズが流行とはいっても、アウトドアでも街着でも着やすいジャストサイズの方が、これからも長く着れるのではないかと思います。

キルティングジャケット

ビジネスにも対応することで安定的な人気を誇るキルティングジャケット。ラベンハムやマッキントッシュが有名ですね。
毎シーズンどこのセレクトショップでも扱いがあるので安心感がありますが、少し見飽きてきた感も否めません。
そうなったら、やはり素材やシルエットなどをアレンジした別注モデルで差をつけるのが一番。
オーバーサイズのものや、異素材を組み合わせたデザイン等、ありそうでなかったデザインのものもたくさん出ているので、気分を変えて『少し攻めた一着』を探してみても良いと思います。

フリースジャケット

アウターにもインナーにも使えるという汎用性や、軽くて温かな機能性で人気を博すフリースブルゾン。2021年秋もやっぱり目が離せません。おすすめはパタゴニア等の老舗ブランド。少し以前のモデルを選べば、逆に今っぽいオーバーサイズのシルエットが完成します。デザインはフロント開閉モデルが着やすいですが、プルオーバーやフード付きのモデルも、お洒落感があっぷするのでおすすめです。値段も手頃で、環境に配慮したリサイクル繊維が用いられているのも良いですね。

オイルドジャケット

ラギット感のあるオイルドジャケットは、2021秋は今まで以上に注目を集めています。セレクトショップもたくさんの別注をかけていることからも、その注目具合が伺えます。おすすめはやはり英国王室御用達ブランドであるバーブァー。オイル臭さが苦手な方に向けたソフトなオイルを用いたモデルや、定番のビデイルをビッグシルエットにしたもの等、幅広いラインナップで発売されています。最近急に人気が高まってきているロング丈のモデルも候補に入れたい所ですね。

Gジャン

着回し力で言えばトップクラスのGジャンは、レディース界でも人気が高く、今期も注目されているアイテム。
ド定番アイテムですが、ドロップショルダーやボックスシルエットなどアップデートされたデザインのものであれば、手軽にトレンド感を演出できるのも嬉しいポイント。オトナの男性を意識するなら濃色の物を選び、シャツやタートルネック等で上品にコーデするのが◎です。着込んで味が出てくるのも面白いので、色々なコーデにガンガン使ってみましょう。

レザージャケット

高級感や着やせ効果も見込めるので、秋になると常に高い人気をみせるレザージャケット。レディースでは大き目のライダースやレザースカート等のゆったりしたデザインも人気ですが、オトナの男性はやっぱりジャストサイズでの着用がおすすめ。そして、形はやっぱりライダースがファーストチョイス。ボトムスにきれい目のスラックスやゆったりしたチノパンを合わせた、今日的なメリハリコーデがおすすめです。サスティナブルなフェイクレザーの物もたくさん出ているので、気軽にお召しいただけますよ。

シャツジャケット

朝晩の気温差が激しい季節の合間に絶対にほしい、中継ぎアイテムのシャツジャケット。軽快な着心地とアレンジしやすさが魅力で、ジャケットの形に厚手のシャツ生地を用い、重ね着することを前提に作られたアイテムです。インナーには、Tシャツやポロシャツはもちろん、タートルネックやパーカーといったアイテムまで幅広く合わせられます。流行りがあるアイテムではありませんが、今なら少しルーズなシルエットのものを選ぶと、一気にトレンド感のある雰囲気に仕上がります。

ニットブルゾン

カーディガンの延長上にあるニットブルゾンは、着心地が抜群のリラックスアウター。裏地付きのものは保温性も高く、真冬のインナーとしても使える汎用性の高さも魅力です。そしてニットブルゾンで強くお勧めしたい2型が、テーラード型とスタンドカラー型です。テーラード型はきっちり感があるのでお仕事でも使いやすく、シワにもなりにくいので、バッグの中にラフに入れて持ち運べるのも◎。スタンドカラー型は、インナーもアウターもこなせるうえ、ビジネスでもカジュアルでも着れる、ニットブルゾン界のマルチプレイヤーです。この2型は、普通の2倍の使い道があるといっても言い過ぎではないと思います。

ステンカラーコート

オーバーサイズ気味のトレンドになってから、極端に人気を高めているステンカラーコート。特にロング丈も人気が高まっていることから、この秋のアウター最右翼はこのステンカラーコートかもしれません。元々がドレッシーなデザインなのでビジネスシーンでの使い勝手は申し分ありません。それに加え、パーカーやカットソーを合わせたカジュアルなコーデでも使えるので、一着持っていると本当に助かるアイテム。体系カバーにも効果が期待できるので、膝丈のみならず、もう少し長い丈もトレンド感があっておすすめです。

トレンチコート

いつでも高い人気を誇るトレンチコートですが、特に2021年秋はベルトデザインのアウターに人気が集まっているので、トレンチコートも例年以上に人気が出るはず。バーバリーやアクアスキュータムといった老舗はもちろん素晴らしいですが、各ショップのオリジナル等も秀作揃いです。今年はベージュやネイビー以外のカラーも充実しているので、今までとは一味違うカラーで楽しむのも◎。中でもライナー付きのモデルは、秋・冬・春の3シーズン着れるので、コスパが非常に高くお勧めですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
この秋に着たいアウターは見つかりましたか?
トレンド感のあるファッションを楽しむのは大切なことですが、そればっかりになってしまっても良くないかもしれません。男性の洋服は不変的な物ばかりなので、少し前の物もアレンジや着こなし次第で今日的にもお召しいただけます。その時のトレンドに流されるだけではなく、自分のライフスタイルもしっかり考えて、今一番必要なアウターを選ぶことも大切だと思います。

簡単、便利な買取方法

梱包資材も無料でお届け!

申し込んで送るだけの簡単手続き

4つの便利な買取方法

最も人気の宅配買取を中心に、
お客様の状況に合わせたお買い取り方法をご提案

お取り扱いブランド

お持ちのブランド品が
想像以上に高く売れる
可能性がございます

強化買取ブランド

特に買取強化をしているブランドをご紹介
掲載ブランドは買い取り価格10%アップ致します

Alden / ARC’TERYX / Belvest / Berluti / BRUNELLO CUCINELLI / Camille Fournet / CANADA GOOSE / CESARE ATTOLINI / Church’s / CISEI / Crockett & Jones / Daniel & Bob / DUVETICA / EDWARD GREEN / EMMETI / ETTINGER / Felisi / GANZO / GAZIANO & GIRLING / GLENROYAL / GLOBE TROTTER / HERMES / HERNO / ISAIA / J.M.WESTON / JACOB COHEN / John Lobb / Kiton / LARDINI / LIVERANO & LIVERANO / LOUIS VUITTON / MACKINTOSH / MONCLER / MOORER / New Balance / Orobianco / Paraboot / Paul Smith / RIMOWA / RING JACKET / Sartoria Seminara / Saint Crispin’s / Silvano Lattanzi / Stefano Bemer / Stefano Branchini / Stile Latino / STONE ISLAND / TAGLIATORE / TANINO CRISCI / TATRAS / TIE YOUR TIE / Tricker’s / TUMI / Valextra / Whitehouse Cox / WILDSWANS / WOOLRICH / ZANELLATO / ZANONE / and More

メンズ専門だから
マニア級の取り扱い
がございます

取り扱いブランド一覧

メンズ専門店ならではの幅広い取り扱いブランド!
また、クラシックやトラッド系のマニアックなブランドにも対応。
リストにないブランドも多数お取り扱いさせていただいております。
お取り扱い内容や、お買取についてご不明の点はお気軽にお問い合わせください。

  • ホーム  >
  • ブログ一覧  >
  • オープンカラーシャツ派?バンドカラーシャツ派?着こなし、ポイントご紹介

2021年7月23日

CLOTHES

オープンカラーシャツ派?バンドカラーシャツ派?着こなし、ポイントご紹介

オールシーズン着れるうえインナーにもアウターにもなっちゃう、メンズのマストアイテム『シャツ』。
でも「最近はどこもデザイン・シルエットが良いし、なんとなくマンネリ化してきたな」。なんて感じている方も多いのでは?
確かに今どのブランドもトレンド感のある優れたシャツを発表していて、何年か前のような個性や特別感は薄れてきているかも。

今なら何を着る?

ちょっとマンネリ化を感じたら、是非今までほとんど着てこなかったデザインのシャツに挑戦してみてください。
それはトレンドのオープンカラーとバンドカラー。
どちらもシャツも合わせやすさ、抜け感、汎用性に秀で、持っていて困ることはありませんよ。

オープンカラーって?

シャツ特有のかっちり感を持ちつつも、首元に程良い抜けを生み出してくれるオープンカラーシャツ。
元はアロハシャツに代表されるカジュアル色の強い襟型でしたが、今ではクリーンな雰囲気のオープンカラーシャツも多数リリースされています。そのトレンド感は、一躍メンズシャツトレンドの上位に食い込む程。
2021年春夏の着こなしに取り入れているファッショニスタも多数見受けられ、目下カジュアルシャツの本命であると注目されています。

バンドカラーって?

その対抗馬となりうるのが、バンドカラーシャツ。
バンドカラーやマオカラーもスタンドカラーの一種で、折り返した衿羽根を取り除き、身頃と襟をつなぐ台衿を残したシャツのこと。
1300年代からある当時のシャツは、襟とカフスが着脱できる仕様となっていて、帰宅後に双方を外して家でくつろぐのが一般的なスタイルでした。洗濯も襟とカフスだけをまず洗うという合理的な作り。現代のバンドカラーの原型ですね。
そんな背景を聞けば漂う開放感も大いに納得。抜け感のあるデザインが時代性に合って、ここ数年高い人気を誇っています。

オープンカラーの着こなしポイント サイズ感

襟元がラフに開いたカジュアルな雰囲気を与えるシャツだけあり、こなれ感と軽快感はかなりのもの。レイヤードも用意で幅広く使えるアイテムですが、一つだけ注意が必要。
それはカジュアルになりすぎないという事。
特に近年主流のオーバーサイズで着る場合、シャツのかっちり感よりもラフさが際立ってしまい、コテコテのストリートっぽい雰囲気になってしまう場合も。
もちろんそれも良いですが、カジュアルといえどやっぱりシャツのかっちり感は残したいので、サイズもワンサイズアップ程度に留めた方がベターです。

オープンカラー着こなしポイント 重ね方

オープンカラーはネックが最初から空いているので、首元からインナーが見えやすくなります。
中にクルーネックを着てインナーをみせるスタイルは、安心感があるけどどこか子供っぽくなります。
Vネックもしくは素肌に着て首元をすっきり見せるスタイルは、少しセクシーな雰囲気になり、シーンを選んでしまうかも。意見が割れるところ。

おすすめは、リブが細めのクルーネック。上品さもしっかり残ったカジュアルスタイルをお作りいただけます。

バンドカラー着こなしポイント 幅広い使い方

襟付きシャツは1枚でキリッと見せられる品の良さがありますが、普段着るならキリッとしてない方が好都合な場合も。
その点、首元にリラックス感のあるバンドカラーシャツは、すでに抜け感のあるアイテムなので、カジュアルシーンで気軽にお選びいただけます。
そしてバンドカラーのお進めポイントとして、着回しがとても効くという事があります。
単品使いはもちろん、前を開いてインナーをみせてしまうアウターのような使い方。またはジャケットやカーディガンの一味違うインナーとしても大活躍します。

バンドカラー着こなしポイント シンプルでOK

普通のシャツ襟にくらべ、すっきりとしたバンドカラーは、最小限のコーディネートでもしゃれた雰囲気をお作りいただけます。それはアイテム自体に抜け感と洒落感があるから。
例えば普通の白シャツとバンドカラーの白シャツを想像してください。
明らかにバンドカラーの方が洒落感があり、かつコーデも簡単ですよね。
バンドカラーのように、基本デザインからパーツが省略されているアイテムは、余計な味付けをせず、シンプルに楽むのがベターです。
そのシンプルさが良くて、襟を省いているのですから。

まとめ どっちに軍配?

最後は着る人の好みになりますので、どっちが強くおすすめかは分かりません。
でも一ついえる事は、どちらのシャツもトレンド感がありながら、ずっと昔からあるデザインだということ。
つまり、今回のトレンドが去っても、普通に着ていて問題ないということです。
レディースのアイテムはもっと流行が強いので、流行って一年もするとちょっと流行おくれ感がでますが、メンズはそんなことありません。10年前の服でも、着れるものはたくさんあります。
結局のところ、自分の好みにあうサイズや生地感のアイテムを見つけた時は、『どちらも買う』が正解だと思います。絶対にどちらも使えるので。
まずはホワイトやネイビーをチョイス。着慣れてきたら柄物に着手が良いかもしれませんね!

少しでも高く売るには?

シャツを少しでも高く売るためには、ちょっとの心掛けが必要なだけ。
肌に触れるものだから、みんな気になるのはコンディション。せっかくの人気ブランドも、首や袖口の汚れが目立ってしまうと、
価格にもかなり影響してきます。着用後は出来るだけ首や袖など、皮脂汚れの付きやすい部分を洗いましょう。
手洗いが難しければ、ネットなどに入れて洗うか、クリーニングにお願いしましょう。
クリーニングの場合は、生地を余計に固くしてしまうので、ノリ無しがお勧めです。
もし、サイズやデザインが好みに合わず、着用の予定が無さそうなシャツがございましたら、
洗濯、軽いアイロンなどを施して、出来るだけ早めにお売りください!
みなさまの大切なシャツを、全力でお買い取りさせていただきます。

簡単、便利な買取方法

梱包資材も無料でお届け!

申し込んで送るだけの簡単手続き

4つの便利な買取方法

最も人気の宅配買取を中心に、
お客様の状況に合わせたお買い取り方法をご提案

お取り扱いブランド

お持ちのブランド品が
想像以上に高く売れる
可能性がございます

強化買取ブランド

特に買取強化をしているブランドをご紹介
掲載ブランドは買い取り価格10%アップ致します

Alden / ARC’TERYX / Belvest / Berluti / BRUNELLO CUCINELLI / Camille Fournet / CANADA GOOSE / CESARE ATTOLINI / Church’s / CISEI / Crockett & Jones / Daniel & Bob / DUVETICA / EDWARD GREEN / EMMETI / ETTINGER / Felisi / GANZO / GAZIANO & GIRLING / GLENROYAL / GLOBE TROTTER / HERMES / HERNO / ISAIA / J.M.WESTON / JACOB COHEN / John Lobb / Kiton / LARDINI / LIVERANO & LIVERANO / LOUIS VUITTON / MACKINTOSH / MONCLER / MOORER / New Balance / Orobianco / Paraboot / Paul Smith / RIMOWA / RING JACKET / Sartoria Seminara / Saint Crispin’s / Silvano Lattanzi / Stefano Bemer / Stefano Branchini / Stile Latino / STONE ISLAND / TAGLIATORE / TANINO CRISCI / TATRAS / TIE YOUR TIE / Tricker’s / TUMI / Valextra / Whitehouse Cox / WILDSWANS / WOOLRICH / ZANELLATO / ZANONE / and More

メンズ専門だから
マニア級の取り扱い
がございます

取り扱いブランド一覧

メンズ専門店ならではの幅広い取り扱いブランド!
また、クラシックやトラッド系のマニアックなブランドにも対応。
リストにないブランドも多数お取り扱いさせていただいております。
お取り扱い内容や、お買取についてご不明の点はお気軽にお問い合わせください。

2021年6月7日

CLOTHES

高額査定になりやすいデザインは?

例えば主張の強い派手なジャケットと、何の装飾もない単色のジャケット。 どちらもそれぞれ良い部分がありますが、お買取りになるとどうでしょうか? 結局どんなデザインが人気で、高価買取につながるかを検証してみます!

なぜ買取金額に差が?

同じブランドの同じ定価のアイテムを買取に出しても、お見積り金額に差が!こんな経験ありませんか?

もちろんお買取り店の在庫量や販売力によっても差は生じますが、答えはもっと単純!

お店側で売りやすい物が高く、売りにくい物が安くなったという事です。

ではどんなものが売りやすく、高価買取に繋がるかをご説明します!

派手なアイテムは、着る人を選ぶ?

雑誌でモデルさんが颯爽と着ている主張の強い服は、存在感があってとてもお洒落です。

自分もこんな風に着こなしたいと強く願うほど、本当にカッコ良いですよね。

でも、その強い主張に負けない雰囲気をもった人物じゃないと、上手に着こなせない事も。

下手したら、『服が歩いてる!』なんてことにもなりかねません。

実際のところ、しっかり着こなせるのは、一部の洒落者だけかもしれませんね。

そうなると、その服の買取金額は・・・・



そうです。やはり必然的に下がってしまうのです。

派手な洋服が安くなると言うよりも、オシャレすぎる服はそれを着こなせる方が少なく、結果お求めになる方が少なくなってしまうという事ですね。

無地のシンプルはどう?

装飾を省いたシンプルな洋服、これだったらどうでしょうか?

主張の強い服に比べ、どんなコーデにも合わせやすいですし、誰でも似合ってくれそうです。

まぁ、地味といわれる事もありますが。



それでは買取金額は・・・・

そう!安定した高価買取になる可能性が高いです。

やはり着る方が多いデザインは皆様探していますので、そこに競争が起こります。

その競争によって、お買取値段も高くなる。これも必然なのです。

結局一番人気はなに?

派手と地味なら、地味にやや軍配が上がりそうですね。

でも派手も地味も、言葉として少しネガティブな雰囲気を持っているのはなぜなんだろう?

もしかしたら、もっと良いデザインがある?

派手でも地味でもない、第三勢力が・・・

普通=ブランドらしさ

その第三勢力は、普通というデザインです。

なんだよ、普通のデザインかよ!思われるかもしれませんが、ここで言う普通というのは、変哲が無いという意味ではありません。

『そのブランドらしい』という意味です。

ブランドそれぞれに個性や特徴があって、お客様はその個性や特徴が好きで購入しています。

つまり、ブランドらしいデザインがそのブランドの普通であり、その普通が定番となって末永く愛されるのです。

高価買取になるデザインはコレ!

いかがでしたでしょうか?どんなデザインが高価買取に繋がるかがお分かりになったと思います。

まとめて簡単に言えば、人気のあるデザインが高価買取になるということ。

そして人気のあるデザインというのは、着る方、探している方が多いということです。

皆さまのお好みはもちろん、地域、気候によっても様々ですが、

やっぱり皆が欲しいのは、派手でも地味でもない、好きなブランドの『普通』のアイテム、つまり定番商品なのです。

専門店である当店でも、こういった定番のお品物が高価買取に繋がっているのが正直なところです。

是非お買取りに出す際のご参考にして頂いて、少しの工夫で暮らしをもっと豊かにしていきましょう!

簡単、便利な買取方法

梱包資材も無料でお届け!

申し込んで送るだけの簡単手続き

4つの便利な買取方法

最も人気の宅配買取を中心に、
お客様の状況に合わせたお買い取り方法をご提案

お取り扱いブランド

お持ちのブランド品が
想像以上に高く売れる
可能性がございます

強化買取ブランド

特に買取強化をしているブランドをご紹介
掲載ブランドは買い取り価格10%アップ致します

Alden / ARC’TERYX / Belvest / Berluti / BRUNELLO CUCINELLI / Camille Fournet / CANADA GOOSE / CESARE ATTOLINI / Church’s / CISEI / Crockett & Jones / Daniel & Bob / DUVETICA / EDWARD GREEN / EMMETI / ETTINGER / Felisi / GANZO / GAZIANO & GIRLING / GLENROYAL / GLOBE TROTTER / HERMES / HERNO / ISAIA / J.M.WESTON / JACOB COHEN / John Lobb / Kiton / LARDINI / LIVERANO & LIVERANO / LOUIS VUITTON / MACKINTOSH / MONCLER / MOORER / New Balance / Orobianco / Paraboot / Paul Smith / RIMOWA / RING JACKET / Sartoria Seminara / Saint Crispin’s / Silvano Lattanzi / Stefano Bemer / Stefano Branchini / Stile Latino / STONE ISLAND / TAGLIATORE / TANINO CRISCI / TATRAS / TIE YOUR TIE / Tricker’s / TUMI / Valextra / Whitehouse Cox / WILDSWANS / WOOLRICH / ZANELLATO / ZANONE / and More

メンズ専門だから
マニア級の取り扱い
がございます

取り扱いブランド一覧

メンズ専門店ならではの幅広い取り扱いブランド!
また、クラシックやトラッド系のマニアックなブランドにも対応。
リストにないブランドも多数お取り扱いさせていただいております。
お取り扱い内容や、お買取についてご不明の点はお気軽にお問い合わせください。

2021年5月9日

ALL

プロが勧める お買取りで得する方法 タイミング編

お買取りって、いつ出しても大して変わらないでしょ。 そう思われる方も多いと思いますが、実は結構変わります。 弊社では、長年培ったリユース事業のノウハウと蓄えたデータを元に、お品物の最大評価をするよう努めています。 その最大評価をするためには、どうしても正しいタイミングが必要なのです。
※リユース(reuse:再利用)、このように買い取りをして、次の方が使ってくれる事ですね。 さまざまな環境問題を解決する手段のひとつとして、弊社でもリユースを積極的に推進して参ります。

買い取り金額が高いのは?

お買取りでは、その時のブランド人気や中古市場での流通量等によって金額が決まります。
特に最近は、お店の不良在庫がどっと出品されたり、たくさんの方が個人売買で出品されたりと、中古市場も価格変動が激しくなっています。
極端な話、今日のお見積り金額も明日には全く変わってしまっている事もあるのです。
そんな流動的な中古市場で損をしない為に、ちょっとしたコツやタイミングをご紹介します。
簡単なことですが、改めてじっくり検討して、リユース生活で暮らしをもっと豊かにしていきましょう!

コツ1 ファッションは鮮度が命

どのブランドも毎シーズン新作が発売されるにつれ、皆の意識はそっちに向かってしまいます。
それは、先日発売したばかりの品物もいつの間にか流行遅れになり、買取金額も徐々に下がっていってしまうという事。
流行があるファッションアイテムは、鮮魚と一緒です。鮮度が下がると、とたんに価値を失ってしまうのです。
発売から時間が経過するにつれ流通量も増え、気づいた頃には流行まで変わってしまっていることも。
つまりここでのポイントは、発売してすぐの品物は、鮮度が良いうちに売りに出すことが大切なのです。
着ないと判断したら躊躇はダメ。 『いつかまた着るかもなー』って放置してると、いつの間にか品物も傷み、流行もどんどん先に行っちゃいますよ!

コツ2 値段が変わらないものもある?

コツ1で説明したように、時間の経過によって買取り価格が下がることは、誰にも抑えられない自然現象です。
しかし中には、流行にほとんど左右されないブランド・デザインも存在します。
そしてそれらは、驚くべきことに価格降下も極めて鈍いです。どんな品物かお分かりになりますか?
たとえばエルメスのバッグ。こちらは10年20年前のものでも流行の変化をほとんど受けず、価格も大きく下がることはありません。
それはエルメスが長きにわたって確立した人気と信用、完成されたデザインによるもの。
そして職人の手仕事をでしか生まれない、他社が真似のできない抜きんでたクォリティによるものです。
つまり流行に左右されないものというのは、簡単に言えば定番と呼ばれ、いつも時代でもファンがいる、唯一無二のクォリティ・デザインである事です。
エスメルはあくまでも一例で、英国、イタリア、フランス、USA、そして日本、各国の歴史と伝統技術が生み出した逸品達は、以前の品物であってもその価値を失いません。
ただの古い品物と、ヴィンテージとしてこれから先も愛される品物、そこには歴然とした差があります。
いつの時代も愛される定番的品物は、いつも時代も高価買取り。つまりは値段が下がらないという事なのですね。

何をいつ売ればよい? ポイントは『トレンド&定番』

高価買取が期待できるお品物は、大きく分けて2種類。
一つはコツ1で紹介した『トレンド感のあるもの』。発売して間もない品物です。
もう一つはコツ2で紹介した『流行の変化がないもの』。
つまりは定番商品です。 相反する内容の2種類のお品物が高価買取につながることがお分かりいただけましたでしょうか。
そしてそれを売るタイミングもとても大切。
まず、新作のトレンド感のあるものは、早めに売るのは鉄則です。
それでは定番物は?となりますが、こちらは常に高い水準にあるので、『使わなくなった・新しいのを買った』そのタイミングで売りに出すのが◎でしょう。
定番モデルは流行の変化を受けにくいとは言っても、やはり新しいモデルが発売されることも事実。
ブランドロゴ・仕様・販売元等の変更も常にありますので、『思い立ったが吉日』が賢いタイミングだと思います。

買い取りのタイミング まとめ

いかがでしたか?
お洋服の買取でも色々なケースがあり一概には言えない部分もありますが、ほとんどの場合に当てはまることは、
『買取に出すのは早い方が良い』ということ。 ぼんやりとしていた買取や査定といった部分が、少し明瞭になりましたでしょうか?
少しでもお買取りをご理解いただき、少しでも有利な条件でご利用頂ければと思います。

リタリオリブロの想い

不要になった品物を処分することは、生きていくうえで必要なこと。 そして処分の方法は、売る、譲る、捨てるなど様々。 でも少し考えてみれば、そのお品物、他の誰かが必要としているかもしれません。 捨ててしまったらもう次はありません。だからまずは、売る、譲るという2択で検討するのが正解なのだと思います。 私たちは買取という形をとって、次に必要としている方に譲るお手伝い、すなわちリユースを推進しております。 大量生産、大量消費という社会ではなく、こだわりを持って作られた良質な物が広がり循環する、サスティナブルな社会にする為に、日々努めております。

簡単、便利な買取方法

梱包資材も無料でお届け!

申し込んで送るだけの簡単手続き

4つの便利な買取方法

最も人気の宅配買取を中心に、
お客様の状況に合わせたお買い取り方法をご提案

売れないと諦めるのはまだ早い!?

売れないとあきらめるのはまだ早いかもしれません。

売れないだろう、と
諦めるのはまだ早い!?
かもしれません

お買い取り可能

お買い取りが難しいと思われがちなコンディションでも
アイテムに合わせてメンテナンスを行うリタリオリブロならお買い取りが可能な場合も
諦める前に是非一度ご相談ください。

買取可能です。

  • 裾上げ済みの衣類

    〇 裾上げ済みの物

  • ネーム刺繍が入っている

    〇 ネーム刺繍が入っている

買取可能です。

  • 角にスレがある

    〇 角にスレがある

  • シミや汚れがある

    〇 シミや汚れがある

買取可能です。

  • 表面にスレやキズがある

    〇 表面にスレやキズがある

  • 箱、袋など付属品がない

    〇 箱、袋など付属品がない

  • 発売から時間が経過している

    〇 発売から時間が経過している

  • ソールなど修理済みの物

    〇 ソールなど修理済みの物

2021年4月8日

CLOTHES

コーデの物足りなさはジレで解消

季節の変わり目は、なんだか自分のコーデに物足りなさを感じるもの。
でも派手なカッコはちょっとな・・・なんて方に朗報です!
ジレを着れば、物足りなさ、肌寒さ、マンネリ化等、一気に解決ですよ。

ジレの生い立ち

一般的なスーツスタイルは、ジャケット&パンツにシャツを組み合わせるスタイルです。
ですが、スーツ上級者もしくはファッション上級者は、そこにもう1つ「ジレ」と呼ばれるアイテムを挿し込みます。
ジャケット、パンツ、ジレ、この3つが揃ったスーツを「スリーピーススーツ」と呼びますが、実は、このスリーピースこそスーツの源流。
かつては「スーツ=ジレ必須」だったものが、時代の流れの中で「スーツ=ジレ無くてもOK」に簡略化されてきたんですね。
元々はスーツの一部だったジレが、今ではカジュアルコーデのアイテムとして独立し、確固たる地位を築くまでに成長しているのです。

スタイルアップ&知的な印象

普段ジャケットを脱いだあとは、シャツスタイルの方がほとんどだと思います。
それをシャツonジレにするだけで、さらに知性と色気を感じさせてくれます。
理由はいくつかあります。もたつきがちな“腰回りのシャツ生地”を覆い隠し、ウエストを細く見せてくれるスタイルアップ効果があること、
そして元々は下着であるシャツをなるべく見せないという身嗜み、そして何よりジレというアイテムそのものに、知性と品の良さを感じるからです。

カジュアルでも大活躍するジレ

スーツスタイルの必需品だったジレは今、Tシャツやカットソーと合わせるコーディネートアイテムとしても愛用されています。
ちょっと良いお店に行くときやデートの時など「Tシャツだけだとちょっとラフ過ぎるな。どうしようかな。」ってとき、誰だってあると思います。
そんな時にジレを合わせると、Tシャツのカジュアル感に、スーツアイテムとしてのフォーマル感がプラスされて、絶妙のバランス感に仕上がるのです。

そもそもジレってなに? ベストとの違い

国によって呼び方が違うだけなんですね。「ジレ(仏: gilet)」はフランスでの呼び方。
「ベスト(米: vest)」はアメリカや日本での呼び方です。
ちなみに英国では「ウエストコート(英: waistcoat)」と呼ばれています。
ですが、ジレというと、ベストの中でもテーラード感のあるかっちりとした印象のアイテムをイメージしがち。
これは日本特有の流れのようで、実は全部同じ「袖なしの上着」が元々の意味なんです!

ジレはこうやって着る!

ジレはアウター要素とインナー要素を併せ持つ珍しいアイテム。
そして衣類自体の分量が少ないため、普段のアウターじゃ着ない『ちょっと派手かな』的なデザインも全然問題ありません。
大胆なストライプやチェックの柄物の場合は、インナーを無地もしくは細かい柄にするだけで上手にまとまります。
無地のベストなんかは、本当にどんなアイテムにも合わせられるので、とても着回しが効きますよ!

①無地ジレ×無地カットソー

シンプルで品の良い組み合わせの無地×無地。
内外のカラーは、近ければ近いほどまとまりのあるコーディネートになります。
インナーにTシャツを合わせるより、ポロシャツをもってくる方が一回りドレッシーな印象に仕上がりに。
無地ジレ

②柄ジレ×無地カットソー

ちょっと大胆な柄は、シンプルなTシャツに合わせるのが効果的。
普通なら素材や色合わせが難しいところですが、白Tシャツであればどんなジレもしっかり受け止めてくれます。
柄ジレ

③柄ジレ×無地シャツ

無地でもちょっと色が強くて、単品使いであまり出番がないシャツ。
これこそジレのコーディネートがぴったり。この場合はシャツが少し派手なので、
ジレの色目は2色位に抑えてあげるとまとまりが良くなりますよ!
柄ジレ

④無地ジレ×柄シャツ

シンプルな無地のジレは、少しだけ遊び心をもったシャツが高相性。
こちらはドットのシャツに合わせていますが、ドットは柄が小さい程よりドレッシーです。
ピンドットなんかは無地扱いでも良いくらいですね。
無地ジレ

⑤柄ジレ×柄シャツ

柄on柄はちょっと難しいですが、あえて挑戦してほしいコーディネート。
例えば大きな柄のジレベストなら、小さ目の柄を合わせてあげれば、そこまで強い印象にはなりませんよ。
柄ジレ

⑥柄ジレ×柄シャツ その2

柄が強くてあまり出番のないシャツを、もっとおしゃれに着こなすなら、上級向きの柄on柄で勝負してみてください。
こちらはジオメトリックな柄に、あえてストライプのジレを合わせています。
ポイントは柄を大きくし過ぎなかったことと、色をしっかり拾ったこと。
ワインカラーが強いシャツですが、残りのネイビーとグレーを拾ってあげる事で、
しっかりまとまり感のあるコーディネートに仕上がっています。
どうでしょうか?柄on柄も悪くないと思いませんか?
柄ジレ

⑦レイヤードすればするほどお洒落

プラスしていくばっかりのコーディネートじゃ重苦しい。
もちろん一理ありますが、もともと生地の少ないジレは、プラスしたって重苦しくありません。
むしろチェックシャツ一枚より、レイヤードしている方がすっきり見えているかも・・・?
ジレ

ジレの魅力 まとめ

ジレの魅力は伝わりましたでしょうか?
今まで一回もジレを着たことない方も、少し垣根がなくなったのではないでしょうか?
先述した通り、ジレは他のアイテムと少し毛色が違います。
将棋で言えば桂馬のように、使い方によって非常に大きな役割を果たす、高ポテンシャルアイテムです。
それを生かすかは、やはり経験値も重要なので、まずは取り入れやすい無地のジレからスタートしてみてください。
そして何着もジレ増えているころには、コーディネートの格まで上がっているかもしれませんね。
タリアトーレやラルディーニ、ジャンネットなど、イタリアブランドは特にジレの人気が高く、買取価格も安定しています。

お取り扱いブランド

お持ちのブランド品が
想像以上に高く売れる
可能性がございます

強化買取ブランド

特に買取強化をしているブランドをご紹介
掲載ブランドは買い取り価格10%アップ致します

Alden / ARC’TERYX / Belvest / Berluti / BRUNELLO CUCINELLI / Camille Fournet / CANADA GOOSE / CESARE ATTOLINI / Church’s / CISEI / Crockett & Jones / Daniel & Bob / DUVETICA / EDWARD GREEN / EMMETI / ETTINGER / Felisi / GANZO / GAZIANO & GIRLING / GLENROYAL / GLOBE TROTTER / HERMES / HERNO / ISAIA / J.M.WESTON / JACOB COHEN / John Lobb / Kiton / LARDINI / LIVERANO & LIVERANO / LOUIS VUITTON / MACKINTOSH / MONCLER / MOORER / New Balance / Orobianco / Paraboot / Paul Smith / RIMOWA / RING JACKET / Sartoria Seminara / Saint Crispin’s / Silvano Lattanzi / Stefano Bemer / Stefano Branchini / Stile Latino / STONE ISLAND / TAGLIATORE / TANINO CRISCI / TATRAS / TIE YOUR TIE / Tricker’s / TUMI / Valextra / Whitehouse Cox / WILDSWANS / WOOLRICH / ZANELLATO / ZANONE / and More

メンズ専門だから
マニア級の取り扱い
がございます

取り扱いブランド一覧

メンズ専門店ならではの幅広い取り扱いブランド!
また、クラシックやトラッド系のマニアックなブランドにも対応。
リストにないブランドも多数お取り扱いさせていただいております。
お取り扱い内容や、お買取についてご不明の点はお気軽にお問い合わせください。

2021年3月24日

CLOTHES

大人にハマる上質ニット

ニットというアイテム。
好きな方もいれば、全くと言って良いほど着ることのない方もいらっしゃるかと思います。好きな方には当たり前ですが、他のアイテムにはない、ニット特有の存在感や個性を持ち合わせています。
例えば、コーディネートに加えるだけで、どこか優し気で上品な雰囲気を与えてくれますよね。また、ニットと言えば冬に着るセーターのイメージが強いと思います。確かに、高い保温性があるので、アウターの中に着ることでウィンターシーズンに重宝します。
しかし、春や秋はコットンのニット、春夏にはリネンやシルクのニットと、素材を変えながら年中使えるアイテムでもあります。上質を知るオトナの男性に是非着てほしいニットをご紹介していきます。一年中使えるからこそ、お買い取りだっていつも高価買取致します。以下に上げるようなブランドを中心に、
専門的に取り扱うリタリオリブロなら、高価買取が期待できますよ。

風合い豊かで品の良い天然素材がおすすめ

品の良さに加え、ラグジュアリー感も出していきたい大人コーデには、やはり天然素材のニットが◎。
機能的でイージーケア、さらには価格も控えめと、化学繊維にはさまざまなメリットがあります。
しかしやはり豊かな風合いや温かみという面では、カシミア、ウール、コットン、シルクといった天然繊維に軍配が上がります。天然繊維はメンテナンスをすればずっと着れますので、長い目で見ればコストパフォーマンスも高くなってくるでしょう。

シルエットはゆったりorすっきり

同じニットでもその用途でチョイスは様々。大人であればジャケットのインナーとしてニットを着用することも多いはず。インナー使いが主な方であれば、すっきりとしたフォルムのハイゲージを選ぶのが正攻法。上品な印象になりますので、ビジネスシーン等品の良さが求められるシーンで活躍します。逆にローゲージ編みのニットはインナー使いが難しいので、いっそカジュアルでのオーバーサイズで、今日的なゆったりシルエットをお作りいただくのが◎。
コーディネートに保温性と洒落感を同時にプラスすることができます。

万能のミドルゲージ

ハイゲージは薄くて繊細、ローゲージは厚すぎて着こなしに制限が。そんな場合は、ミドルゲージのニットが特におすすめ。ミドルゲージは保温性や生地の耐久性も高く、それでいて厚すぎないので、ジャケットやコートのインナーとしても使いやすいです。
中でもスタンドカラーのカーディガン型であれば、秋はアウターとして、冬はインナーとして使えてしまいます。そしてスタンドカラーなら、マフラーなしでも首元が暖かという点もポイント高ですね。

シックな雰囲気の落ち着いたカラーを

最後のポイントはカラー。年齢を重ねた大人のワードローブとしては、落ち着いたブラックやグレー、ネイビー、ホワイトなど定番色がファーストチョイスです。上記の定番カラーが揃ってきたら、差し色に使える鮮やかなカラーをプラスしてあげましょう。鮮やかなカラーは少しの分量でも目を引きます。全体のバランスに注意しながら、まずは差し色として使ってみるのがお勧めです。

おすすめニットブランド12選

世界中のブランドを取り扱うリタリオリブロならではの、おすすめニットブランド。
こちらのブランドは人気も高く、買取査定額も高くなる可能性がございます!

英の王道ニットブランド ジョンスメドレー

200年以上の歴史を持つ老舗ニットメーカー「JOHN SMEDLEYジョン・スメドレー」。良質な天然素材と伝統によって培われた高度の技術が、誇る近代的な設備の中での25工程を経て紡績から編み込み・製品までの完全な縦型アプローチのシステムの下、熟練したデザインによりクラシックな物から最新のトレンドまでを加味して生産しています。


一躍注目の急先鋒ブランド セッテフィーリ カシミア

2009年、セッテフィーリ カシミアはミケーレ・パリエーロがイタリア フェラーラにて従業員7人と共に小さいな工房にてスタートしました。そこでは最高級のイタリアンニットが、熟練の職人や稀有なスイス製ヴィンテージ編立機によって生み出されています。まだ歴史の浅いブランドですが、長くファッションエージェント業に携わっていたミケーレはモノ作りにかける情熱と感度の高い審美眼を持っており、それは「良い商品を適正価格で提供したい」というブランドの基本理念の支えです。


1770年創業の“最も古いニットブランド“ドルモア

創業1770年 英国の名門ニットブランド「DRUMOHRドルモア」。
ジェームス・パターソンによってスコットランド ダムフリースの地で設立されました。 1800年代の初頭、ビジネスの拠点をダムフリースから約5マイルほど西に位置するロシュルットンのドルモア農場に移し、この「ドルモア」という土地の名前から取り、ブランド名を「Drumohr」にしました。ドルモアの特徴は、徹底的にこだわったそのディテールにあります。ひとつひとつの商品のカットや手触りによって最高の着心地を約束してくれるのです。Drumohrが考案したニットは現代でも風合いが変わることなく、どの商品を着てもすばらしい着心地を提供してくれます

モダンクラシックを最高品質で実現 クルチアーニ

1966年ペルージャで創業されたMaglital社の生み出す、モダンで洗練されたニットコレクション「Cruciani」。
紡績、染色、縫製の全てを自社内で行うこのブランドは、いまや世界中の名だたるショップで取り扱われ、ハイクオリティなニットマーケットでのブランドイメージを急速に高めています。

誰もが認める世界最高峰のニットブランド マーロ

フィレンツェ郊外にて創業された老舗ニットブランド「maloマーロ」は最高クラスの原毛を使用した密度の高い最高級ニットを主に使用し、イギリスブランド「バランタイン」と肩を並べる程の評価を受けています。織密な技術とマーロ独特な色合い、そしてソフトで極上な着心地は世界中を魅了して止みません。

タイトフィットとモダンデザインの先駆け ザノーネ

一貫した高い品質追求と新しい事にも挑戦し続けることに焦点をあてたニットウエアカンパ二ー『ZANONE』。
サイジングバランス、素材感が素晴らしく、独特の着心地の良さは格別です。創業時より一貫したクオリティー管理とサイジングのバランスはタイトフィットなニットメーカーの先駆けとして、またクラシックでありながらアップトゥデイトな商品開発へのアプローチによりイタリア国内はもとより欧米においても高い評価を受けています。

言わずと知れたスコットランドの超名門 バランタイン

1921年創立、スコットランドの超名門ニットブランド「バランタイン」。
カシミヤ原毛は特級から4級までの5段階に分けられているが、 バランタイン(BALLANTYNE)社は特級のカシミヤのみを使用。エルメスにそのカシミアを提供したブランドとしても有名です。

実力至上主義のファクトリーブランド バフィー

1981年イタリア・マルケ州 アンコナにて創業。
BAFYは工場のファクトリーブランドで、2003年からスタート。現在イタリアで350店舗、その他パリ・ロンドン・ニューヨークなど、世界主要都市の非常に感度の高い50店舗で展開。1981年創業以来、最新の電子編み機を用い、常に微細な糸を検索し、生産に反映させています。同社は、メリノウール、綿、絹などの素材を使用していますが、特に秋冬はカシミヤ素材やアンゴラ等の貴重性の高い素材を用いています。

フランスが生んだエレガントニット ルトロワ

フランスのシャンパーニュ地方発のブランドLetroyes【ルトロア/ルトロワ】。
低速の丸胴編み機で編まれたシームレス素材“マイユ”は優れた伸縮性を兼ね備えてた、柔らかな肌触りです。 モダンなシルエット、極上の着心地に定評があり、生地が体をやさしく包み込みます。 日本上陸以来、数々のメディアに紹介されたこともあって爆発的な人気を博しており、常に品薄状態となっているブランド。

革新的スタイルをニットで表現する ロベルトコリーナ

イタリア発のニットブランドとして有名なRoberto Collina(ロベルトコリーナ)。
中部イタリアで食通の街として知られるボローニャで、ニットを半世紀にわたって作り続けています。革新的なスタイルをニットで表現した第一人者としても知られ、そのニット・コレクションは、服にうるさいミラノの伊達男達に長く愛されています。デザイナーのCollina氏は、自ら日本をたびたび訪れるなどしてリサーチを充分に行なった上で商品を企画しているという、トレンド感度の高いブランドです。

ニット業界の注目株ブランド カングラ

1967年に創立したイタリアのニットウェアブランド。取扱会社はHadam’s社。ReggioEmilia社が提供する上質な素材や高品質なカシミア素材を用いた、モダンでスタイリッシュなニットを中心に展開。品質の高さは折り紙付きで、動向から目を離せない程の注目を集めるニットブランド。

伊トップクラスの品質とバランス感 グランサッソ

Gran Sasso(グランサッソ)は1952年サンテジーディオ・アッラ・ヴィブラータという小さな村で、
起業精神あふれる4人の兄弟により設立されました。全ての年齢層のお客様に満足される商品を提供するために、都会的でベーシックなデザインに季節毎の流行を取り入れて若い世代にも受け入れられる商品ラインを提案しています。高品質かつ伝統的でベーシックなデザインにトレンドを取り入れたアイテムは、イタリア国内でもトップクラスの工場を持つブランドならでは。上品なシルエットと上質な素材づかい、柔らかな着心地から日本でも評価の高いブランドです。

ニットアイテムのお買い取りについて

お買い取りは一年中行っております。
冬物のニットや春物のニットなど、オフシーズンでも高価買取が可能です。シーズンを待って古くなってしまうよりも、出来る限り早めにお売りいただくことが、高価買取のコツになります!

売れないと諦めるのはまだ早い!?

売れないとあきらめるのはまだ早いかもしれません。

売れないだろう、と
諦めるのはまだ早い!?
かもしれません

お買い取り可能

お買い取りが難しいと思われがちなコンディションでも
アイテムに合わせてメンテナンスを行うリタリオリブロならお買い取りが可能な場合も
諦める前に是非一度ご相談ください。

買取可能です。

  • 裾上げ済みの衣類

    〇 裾上げ済みの物

  • ネーム刺繍が入っている

    〇 ネーム刺繍が入っている

買取可能です。

  • 角にスレがある

    〇 角にスレがある

  • シミや汚れがある

    〇 シミや汚れがある

買取可能です。

  • 表面にスレやキズがある

    〇 表面にスレやキズがある

  • 箱、袋など付属品がない

    〇 箱、袋など付属品がない

  • 発売から時間が経過している

    〇 発売から時間が経過している

  • ソールなど修理済みの物

    〇 ソールなど修理済みの物

簡単、便利な買取方法

梱包資材も無料でお届け!

申し込んで送るだけの簡単手続き

4つの便利な買取方法

最も人気の宅配買取を中心に、
お客様の状況に合わせたお買い取り方法をご提案

  • ホーム  >
  • ブログ一覧  >
  • 今の美シルエットスラックス!コーデに役立つ3タイプ10ブランド

2021年3月3日

CLOTHES

今の美シルエットスラックス!コーデに役立つ3タイプ10ブランド

pants
オンもオフも、スラックスってやっぱり便利。ビジネスシーンはもちろん、素材やシルエットさえ合わせればカジュアルだって幅広くコーディネートが可能。そもそもスラックスってどういう意味? という基本から、タック(プリーツ)の有無による印象の違いまでを解説。タイプ別のおすすめブランドもご紹介していきます!

知っているようで知らない スラックスの由来や魅力

スラックスは、“Slack=ゆるい”という語源が指す通り、ゆったりとした作りで中央にセンタープレスという折り目が付いているパンツの呼び名。ちなみの日本でいう「ズボン」を米語ではパンツ(pants)またはスラックス(slacks)と呼びます。ズボンという呼び名は、どうも日本独自のもののよう。語源は諸説ありますが、たいていの辞書で挙げられているのが、フランス語で女性用下着を表す「ジュポン(Jupon)」ですね。
スラックスといえばちょっと堅めな印象を持っている人もいるかもしれませんが、実はジャケットスタイルはもちろん、カジュアルな着こなしにもフィットして品良く仕上げてくれるオールマイティなパンツ。
ビジネスだったらウールのスラックスを、カジュアルだったら洗いがかかったコットン素材のものや、デニスラなどが代表選手。あとはディッキーズのようにチノパンの王道も、クリースを入れれば立派なスラックスです。このように、数あるコーディネートやシーンに応じた1本が見つかるのもスラックスの魅力です。

タックはアリ?ナシ? 大人が狙うべき3タイプのスラックス

スーツと相性の良いレザーグローブですが、何でも良いという訳ではありません。ベルトや靴を選ぶのと同様に、押さえておくべきポイントがあるんです。
それは色。どんなスーツにもマッチするベーシックなカラーを選ぶのが基本で、まずはブラックとブラウンで間違いありません。
普段愛用している靴やバッグなどレザー小物と色を揃えると、コーディネートに統一感が生まれ、よりおしゃれに仕上がります。

何本あっても困らないのは定番ノータック

ノータックとはウエスト周りにプリーツのないパンツのスタイル。可動域をあげるプリーツを付けないことで全体がシャープな印象になります。その分、ウエスト周りに余裕がなく、タイトな着心地になります。近年長く主流だったノータックは流行の変化もあまり受けない、間違いのないスタイルの一本です。

絶妙バランスなのはワンタック

ここ最近のトレンドになっているのが、タック入りのパンツです。ワンタックと呼ばれるタイプは、その名の通り、ウエスト前面にプリーツが左右1本ずつ入っています。これにより若干ふくらみのある優雅なシルエットが生まれると同時に、ウエスト周りに余裕が出て締め付け感が軽減されます。
かつてはオジサン臭いと揶揄されていたタック入りスラックス。しかし近年のモデルは、テーパードを強くすることで、余裕がありつつスタイリッシュという絶妙のバランス感で仕上がっています。
どのスタイルを買おうか迷ったら、中間に位置するこのワンタックモデルがおすすめです!

ひとつ上のお洒落を狙うならツータック

ツータックは、ウエストの左右に2本ずつプリーツが付いたパンツのこと。こだわりの強いブランドがこのタイプのパンツを多く手がけています。腰周りはかなり余裕のあるシルエットになるため、個性的な着こなしができますし、履き心地がとても楽なのも魅力です。テーパードが強いモデルはそれだけで今日的なシルエットになります。
そしてボリューム感のある腰周りに負けない、ワイドシルエットで攻めるのもおすすめです。
近年スリムシルエットが主流でしたが、世のオシャレさんはもうワイドパンツをどんどん取り入れています。
『じゃあ、自分も!』となりますが、ちょっとだけお待ちください!
ワイドパンツは体系や他のアイテムとのバランスも重要で、タイトシルエットよりもコーデが難しい場合もあります。
それなら、まずはタフなコットン素材で仕立てられたスラックス型のワイドパンツをお勧めします。
ワイルドな雰囲気になりがちですが、ワーク・ミリタリー感が出すぎないように、あくまでもファッションアイテムとして着こなせれば大成功です。

スラックスのおすすめ10ブランド

買取で高価買取が期待できる人気ブランドです!

1 . PT TRINO|ピーティートリノ

pants
pants
2008年にイタリアのトリノで「メンズクロージングにおいて最も重要なアイテムはパンツ」というコンセプトの下、パンツ専業メーカーとして誕生したPT01(ピーティーゼロウーノ)のネームを変更し、新たなブランドネームで出発したのがこちらの PT TORINO(ピーティートリノ)。
それまでクラシック一辺倒だったドレスパンツの世界に、幅広いデザインソースから取り入れた多彩なバリエーションが魅力。 パンツの可能性を広げる多様性にくわえ、そこには美しいヒップラインとともに脚長効果も備えた完璧なシルエットが構築され、現代の魅力を存分に伝えます。

2 . INCOTEX|インコテックス

pants
pants

1951年にパンツメーカーとして開業。当初わずか従業員20名程度の小規模なものでしたが、専門的な技術と品質の高さで評判を得ました。以来、確かな素材選び、巧みな裁断縫製技術、細部まで行き届いた心使いは、高級品としての地位を確かなものにしていきました。常に斬新さとモダンさをあわせ持ち、洗練された形や新素材を求めたコレクションは、ヨーロッパを初めアメリカや日本でも高い評価を得ています。

3 . giab’s ARCHIVIO|ジャブス アルキヴィオ

pants
pants

母体であるGIAB’S(ジャブス)社は芸術の都イタリア・フィレンツェの地にて1953年ジャンカルロ・バレリーニによりトラウザーズ専業ファクトリーとして創業。giabsarchivio(ジャブス アルキヴィオ)は GIAB’S社の歴史的背景、トラウザーズ専業ファクトリーとして培ってきたノウハウをベースに現代的かつ革新なトラウザーズコレクションを展開し老舗パンツ専業ブランドがひしめくイタリアにおいて注目を集めています。

4 . GERMANO|ジェルマーノ

pants
pants

1952年にナポリ近郊のサレルノで創業したパンツ専業ブランド、『GERMANO(ジェルマーノ)』。イタリアの伝統的なサルトリアーレの手法を継承し、現在でもかたくなにメイドインイタリーに こだわり続けている稀有な存在です。半世紀もの長い歴史の中で培われたパンツ作りの技術と経験は、ヒップを包み込む独自の設計や、見事なアイロンワークによる生地のクセ取りに見ることができます。 老舗でありながらトレンドにも精通しており、定番モデルに加え、スリムフィットモデルや、製品染め モデルをラインナップするなど、常にトレンドを意識したスタイルを提案しています。

5 . ジーティーアー G.T.A

pants
pants

1955年にパンツを専業とした工場を創業したイタリアを代表するパンツブランド「G.T.A」。その優れたシルエット、こだわりを持った高いクオリティーから多くのメゾンブランドのパンツも手掛けるようになります。長年の経験を生かして、素材感豊かなものや色使いの綺麗な生地を使い、サルトリアのパンツで使用されるディテールを採用するなど細部までこだわったモノ作りが特長です。トレンドや旬のエッセンスを汲み入れることで、常に新鮮なスタイルを提案し、バランスの取れた細身の美しいシルエットは多くの人々を魅了し、人気を博しております。

6 . entre amis|アントレアミ

pants
pants

2007年イタリア・ナポリ創業と、深い歴史をもつナポリの中でも比較的若いブランドです。親会社が生地を取り扱う会社ということで様々な生地で作ったパンツのコレクションをPITTI UOMOにて発表し一躍話題になりました。パンツ専業ブランドの作り出す美しいシルエットは、履く人を格段に美しく見せてくれます。目の覚めるような美しいタイトフィットが最大の魅力で、素材や作りにこだわった衣類としての使いやすさも抜群です。

7 . SIVIGLIA|シヴィリア

pants
pants

2005年にイタリアのアンコーナで誕生した比較的若いブランドです。製造しているイタリアのONE WAY社は長きに渡りOEM等を請け負い、その高い技術力は多くのブランドに認められています。あくまでもクラシックをベースとしながらも、そこに現代的な解釈を加え、自由に表現するシビリアのアイテムの数々は、世界中のファッショニスタを刺激しております。

8 . JACOB COHEN|ヤコブコーエン

pants
pants

仕立ての良いテーラードジャケットに合わせるジーンズを作るというコンセプトを持つイタリアン・パンツブランド「JACOB COHEN(ヤコブ・コーエン)」。ジーンズでありながらスラックスの仕様を取り入れハンドメイドで仕立てる、 そのこだわり方と細かい仕様には、目を見張ります。デニム地は世界的にも評価が高い日本から輸入、それをイタリアの工場で仕立てるといった手の込み様です。

9 . C+|チープラス

pants
pants

「C+ (シープラス)」は1960年代から続くパンツ工房をルーツとするF.G.1936社が有するブランド。F.G.1936社はイタリアの伝統ある織物製造の中心であるVal Vibrataにあり、イタリアのテーラード技術の伝統にしたがって細部まで配慮された製品を作り続けています。 F.G.1936社の軸となるトータルブランドとして「RE-HASH(リハッシュ)」があり、日本では主にデニムを展開。一方「C+ (シープラス)」は2007年に立ち上げられたパンツ専業ブランドで、型にはまらない人々に向けて、常に新しいトレンドをリサーチし反映させた前進的なプロジェクトです。

10 . BERWICH|ベルウィッチ

pants
pants

イタリア南部プーリア州にて1975年に創業した歴史あるブランドです。パンツ専業ブランドとして近年日本に登場したばかりで、既に高い人気を集めています。何よりもその細身で美しいシルエットに定評があります。それだけでなく、独特な素材選びや、細かい部分まで考え抜かれたデザインなど、イタリアブランドらしいセンスが盛り込まれているのも嬉しい限り。PITTIにも出展され、多くのファッショニスタからも注目されています。


サイズやお直しによる差

紳士服はサイズが肝心。基本的にはサイズで価格に大きな差は出にくいのですが、ニーズの少なくなる大きいサイズや、小さいサイズは影響する場合がございます。また、極端に短めに設定された裾丈や、ウエストの直し跡が目立つ場合などは、価格に影響する場合がございます。お買い取りについてご不明点はお気軽にお問い合わせください。

パンツについて

スラックスやデニムパンツなどの買取情報はコチラ!

これまでの実績と評価

リタリオリブロ
多くのお客様に
支えられています

お客様の97%にご満足いただきました

専門店ならではの高額査定や、スピーディーな対応を心がけ高い成約率を保っています。ご利用のお客様から頂いた、貴重なご意見なども社内改善に役立てる仕組みがございます。

お客様の70%がリピート

リタリオリブロのお買い取りをご利用のお客様100%に再びお使いただける様、1点1点丁寧なお買取りを心がけています。今後とも「このお店なら安心して任せられる。」と思っていただけるよう努めてまいります。

とても嬉しい
お客様からのお声
を頂きました

他店と比較しても優良です

貴店より以前から時々購入させて頂いていますし、服飾品の買取依頼も初めてではありません。イタリア系のメンズの服に関しては、CMもしている某有名買取店と比べて査定のスピード・価格共にとても優良です。今後もお願いすると思います。( 50代 男性 はじめて )

今までで一番でした!

初めての取引でしたがスピーディ、親切な対応と買取価格も満足しておりますまた、直ぐに買取お願いしたいと思っております。色々なショップで取引しましたがNO.1でした。ありがとうございました。( 40代 男性 はじめて )